スレッドにします。
『落人の隠れ里』恐ろしく深い谷間の祖谷渓。崖っぷちに有名な小便小僧が立つ。しかし、この対岸に集落があったことは知られていない。それもそのはず、地図には集落が描かれているが、実際には姿が見当たらないのだ。地図上に残るが姿は消えた『田丸集落』の今を確かめてみた。
ツイートに対するネットの反応
近くにある温泉に行ったことがあるが(ケーブル車で谷底に降りる)、あの小便小僧の対岸には集落があったのか…
毎度骨太なレポ連投「9世帯90人もの人口があった。ライフラインの整備は困難であり、電気が来ることは無かった。そのような事情もあり、S.50年頃に無住化した」は納得な険阻な場所(;^_^A
毎度毎度素晴らしいツイートに頭が下がります。
近代化されきったと思われる日本にもこのような秘境が存在することを伝えて頂けることに感謝です。☀
スレッドでLINKされてるpdf読んだら「昔は松茸もよく取れたが戦争で松根油のため供出して松が減ったので取れなくなった」みたいな記述があって、松茸が稀少になったのが戦争のためであったのかと。
毎度この方何者だろうと感動してしまうのだが、人が生きた証を後世に伝えるのは今を生きる人の責務なのかもしれないと思う。この前岐阜県の冬季無人集落である根尾でパンクした時からきちんと考えないといけない問題だと思ってる🤔
Yoshiko T(🐴🦴GN)筋トレ中:主食はプロテイン@ilfaren
こういうフィールドワーク含めた、郷土史と民俗学と文献学の隙間産業的な研究にすごく興味がある。網野史学的なにおい。
文献とか記録とか口碑の類の向こうに息づく人間のLife(生命であり人生であり生活)を浮き彫りにする営み。
すごく面白かった。
先日走ってたときもこの橋の向こうには何があるのか?と思ってしまうような橋が見かけられた。
まだ知られていない山奥に落人はいたのかなぁ。 https://t.co/xiqYxQRlew
でも徳島のこの辺りって
今でも「そんなとこに集落!」って
激しい山の上に家点在してるよなあ💦💦💦
そういえば
友人の仲間さんはそのうちの一つの出身で、今はなぜかアフリカで板前さんをしている(50代になったか?)
人生とは!😊
このツリー好きです。こういうこと調べるのって根気も体力も勇気も必要でなかなか出来る事ではないです。でも疑問に思っている人は間違いなく他にもいて、そういう人々も知りたかったことがわかってスッキリしていると思います。
一気に読んだ。
「祖谷渓の小便小僧の対岸」というフックから、廃橋、廃村、廃神社の印象深さ。
廃村の際に植えた杉林で、全体の規模感が(上空からも現地の眺めからも)見えにくくなってるのは残念。
妙見さんのお堂だけ、材木があまり劣化してなくて不思議。覆いは大破してるのに。
川原寝太郎【12/13KOTOBASlamJapan大阪大会】@ne_ta6
おもしろい。
落人伝説は昨年祖谷に行った時に聞いていたが、こんな凄まじい立地に人が住んでいたとは。まさしく隠れ里。
写真の迫力にゾクゾクした。
いわゆる「廃墟」とも毛色の違う名状しがたい感覚。