日本は、それなりにおいしい牛丼をすき家で350円で食べられて、お茶は無料で飲めるという天国のような国だが、逆に牛丼とお茶を出しても350円しかもらえないという地獄のような国でもある…
ツイートに対するネットの反応
この安さは流通業者が泣かされてるからだねぇ……商社は自分達の取り分は必ず抜いて下請けにクソみたいな料金で仕事させるからなぁ……そろそろ商社も泣いてみろよ……
日本に来てビックリするのは、ファストフードが安すぎること。
安売り合戦し過ぎて利益率が極限まで低く労働者への報酬が労働の難易度から考えると低すぎると思う。
上手く言葉に出来ないけど、1から牛丼やお茶を作っている訳でもないし、分業してコストを下げてるからそれなりでは?と思う
しかもアルバイトだったら時給なわけで繁忙期だったら見合わない給料かもしれないけど、暇な時間だったら割と妥当なんじゃないかと
日本のGDP低いのはサービスがタダで生産として加味されてないからかもしれん。おもてなしとか、やりがいだとか、学びの機会とか、企業側の都合のいいやり方で、労働者はタダで心身すり減らしてると思うな。
企業は薄利多売で回転率を求めるけど、それはイコールとして現場は低賃金重労働となる。
そして悪魔のチェーン展開で薄利多売の多店舗展開となり、それはイコールとして低賃金重労働者が店舗の数だけ増えていくということ。
コスギサヤカ🐸ココロの可能性を最大化するウェブマーケター@mekemoke
価格競争は概して悪というわけではなく、企業努力の賜物でもあるので、ビジネスモデルとその前提やブランディングを子どもたちと考える題材にしたい。
不毛な価格競争の果て。競争し合って最後に生き残った商品。コストを削るだけ削って価格以外に何の魅力も無い安物。比較対象が失くなれば誰も見向きもしない。これが食品ともなれば安全性まで削られる。もっとトータルで商品の価格を考えるフェイズに来ているのでは?
うぬ・・・TT
経済なるものの不思議をいつも思う。人間が一定数集まると、必ず経済的な活動が始まるんだけど(物々交換含む)、こう、何かこう、分かるような、分からないような。
知りたいと思うが、とっかかりがなぁ(経済学が学びたいわけではない)。何が起こっているか知りたいのだ
物価高人件費高騰でも利益を出してる価格
納入業者がどれだけ叩かれてるか不明な部分
とにかく憎むべきは緊縮財政から来るデフレ経済なんだけど…
30年近く続いてるから日本人はデフレに慣れ過ぎてるのも有るのかも…
この観点は極めて重要で、自分が350円でお得に腹を膨らませたということは、相手は350円しかもらえていないということ。
これを国単位の大きな枠組みで見た時、最初に支出する側は政府、受け取る側は民間です。
つまり、政府が最初に支出しなければ、民間のお金はいつまで経っても増えないんです。
usakodrive@またもやお引越し✨@usakodrive
さすがに350円は無いと思ったけど、税抜き価格ならそれくらいかミニサイズならそれ以下になるから、お店の取り分めっちゃ少ないな。
お客さんは自分が支払う税込みの高額な価格をお店に支払った気になるけど、実際はそうやないからなあ。
価格戦争が激しすぎるし、日本人特有の職人魂で削れるところを削りまくる癖が完全に悪い方にいってる例よね。これ。
価格を下げて品質を高めることにコストを掛けすぎてるので企業として潤う余地が無さすぎるのがなぁ。。。
Naoya@絶好調で元気印🌈☀️@suzukikunnkakko
デフレについて上手く説明してますよこれ。
人件費を削って過剰サービスをしつつ、さらにクレーマーの言うことを全部聞いてりゃ、そりゃ国もどんどん貧しくなっていきますわ