ツイートに対するネットの反応
忍たまの世界ぃいいいい!!!
こんなところで彼らはわちゃわちゃ走り回ってたのかな…きりちゃんと土井先生暮らしてたのかな…と、妄想がはかどる…(人●︎´ω`●︎)✨✨
行きたい!
いつ頃から床を作って生活するようになったんだろう?
僕の知識の中での江戸時代平民の暮らしとあまり変わらない気がする。
などなど、大変興味を惹かれる。
福山美術館隣にある
広島県立博物館です
これは本当に観てほしい
教室メンバーでスケッチをさせてもらったことがありますが
ペン画教室なんですけど
ペンはやめてくださいということで
鉛筆でスケッチしました
(*´꒳`*)
おっふ。福山じゃん
この展示がしてある建物のすぐ隣がふくやま美術館で、江雪左文字や明石国行が所蔵されてますね〜。
たまに日本刀の展示会とかやってるから是非。うずみとかくわい美味しいよ…
室町時代ってだいたい西暦1500年くらい?やけど、500年で今の生活様式まで変わったん凄いし、逆にそれまでの1500年何やってたん?と思った😐
室町時代と言うと、忍たまの世界だよなぁ。
子供の頃、よく原作を読んでいたっけ。
あれは子供向けのギャグ漫画だけど、意外と時代考証とか実際の忍者像がしっかりしてたりするんだよね。
たまに自販機が出てきたりするけど。
広島は福山の草戸千軒。福山の川洲から発掘された室町時代の町並みを再現。室町のころ福山は今よりももっと海が近くこの町並みも当然川洲にあったワケではなく。地形変化とともに廃れていった…んだったっけな?あと銅鐸も叩けるよ!駅近博物館。お城もすぐそこ。足をのばせば鞆の浦。
日本は先進国という幻影を追うのを止め、ガチで江戸時代以前に退行するべきだ。
その方が国民の心身も健康になり、先進諸国から観光客も押し寄せる。実体ある経済が活性化する。
コロナで露呈したように、政府に国家の運営能力はない。イノベーションも起きない。もうアジア諸国には追いつけない。
こちら、大地元でございます。駅から徒歩5分もない場所で、
高校生までは無料、大学生、社会人は300円とか250円とかだったと思います。
超楽しいです。
広島県立歴史博物館内の
草戸千軒ミュージアムといいます。
よろしくお願いします。
福山駅です。のぞみが止まります。
撮影場所を伏せてらしたので、追記をコピペさせていただきますが、
広島県福山市の草戸千軒ミュージアムの常設展示です。駅から激近だし大人290円
だそうです
我が街の博物館が評判になるのはありがたいすね。
近くの美術館は江雪&太閤左文字を収蔵してて、年1くらいで展示してるからついでにどうぞ。
あとちょっと歩いたトコにある文学館では井伏鱒二の書斎再現してるのでおすすめ。
JR福山駅北側、福山城の隣りにある、広島県立歴史博物館「草戸千軒ミュージアム」の常設展示、僕も観に行ったなあ
ここの博物館、広島県内の鉄道に関する企画展を時々開催しているので、何度か行ったことがあります