白蔵 盈太/Nirone @ 短編集「5分後に美味しいラスト」河出書房新社に作品収録!@Via_Nirone7
そうなんだよ。石化業界にいると、プラスチックの原料として使っているナフサを作るためにコンビナートが動いてるように錯覚してしまうんだけど、実は石油屋にとってプラなんてゴミみたいなもんで、とにかくガソリンが一番儲かるからガソリン作れ、余ったらナフサで売れ、くらいの感覚なんだよな。 https://t.co/u5qYjQskQ3
ツイートに対するネットの反応
そのゴミ扱いのプラスチックを作った更に残りカスが、様々な成分分析には欠かせない液体クロマトグラフィーの移動相だったりするので、安易に脱炭素だっつって上流を絞ると、最終的に人の口に入るモノの品質も保てなくなるんや┐(´д`)┌
それにしても化石燃料は有限資源なので、雑に使いたい放題使う必要はないかと。医療用製品などバージンプラでなければ困る部分に大事に使うのがよい。
するとナフサってのは、木材を切り出して、その余った部分で作っている割りばしや楊枝みたいなもの、に近いと。
大臣様の低能無能を嗤ってばかりいられない。あの連中の低能無能が低能無能を拡大再生産している。朱に赤の構図。
ここからの一連のツイートが読める切欠になったので、小泉倅次郎の発言は全て許した。というより、俺はアレを笑ったり許したりできる側の人間ではなかったと知った。
そうだったのか。プラスチックは、石油から、こんな風に作られていたのか。
俺は無知の側だった。
根岸駅で製油所に出入りする石油タンク車撮ってますが、あれほぼ全部「ガソリン専用」表記ですね。たまに「石油類(除ガソリン)専用」とかいますが。 https://t.co/NQP777lG3c
うちの会社はゴミみたいなもんと言われるプロピレンからあるモノマーを合成して、電器製品、自動車、航空機そして医薬品等に使われています。
石油屋にとってはゴミみたいなものかもしれませんが、人々の生活に役立っています。
何が言いたいかというと、資源は大切にしましょう。
これほんとにその通りで、例えば1月のナフサ価格は31.8円/L、ガソリンは 140円の小売価格だとしたら本体は70.7円/Lと、ガソリンはナフサ価格の倍以上だったりします。なのでガソリンが売れなきゃナフサんて作らない、と。
ナフサ価格:https://t.co/9XH8g2Orif
ガソリン計算:https://t.co/JJiXnB2y2N
宇広(たかひろと読みます)@ロードフォックス道草モード@JQ1SOA
中の人だからそうなんだろうけどね。じゃあ売れなくなったガソリンをどうするかって話が見えないと。今は売れ筋のガソリンが、それこそ「単なるごみ」になる日がそのうち来るってことでしょうから。
ナフサはギリシャ語で元々古代ペルシャ語、ということは古代ペルシャ語に似てるサンスクリット語に対応する単語がありそうだけど、実際はどうかな…
おごちゃん™ / 個人的にGo To Takeout実施中@ogochan
PETとか副産物に過ぎないんで、この消費をいくら減らしたところで、石油の消費が減ったりはしないのだよなぁ。
今使われてる「普通」のプラスチックの類、だいたいこんなのばかり。
エンジンオイルに使う鉱物油も原価が安いから小さな会社でも参入しやすいと聞いたことがある。性能の違いは添加物をどうするか、になってくるとか。
環境論者たちの卑怯なところは、このようにエコの論点で反論を加えたらゴミ投棄問題に逃げ、ゴミ投棄問題の反論ではエコ問題に逃げることなんですよね。
既にこの人のツイートにもそうした反応が見られます。
この問題って、昔、欧州諸国が「CO2削減のためディーゼル特化!」って主張していた時にも、
「でも、もしガソリン全廃してディーゼルだけにしたとしても、原油蒸留したら一定割合でガソリンと軽油が出来てしまうんだけど、余ったガソリンどうする気なんだろ」
と不思議で仕方なかったんだよなあ……
回り回って平たい物言いになっていった結果「原発回せ、代替燃料とバッテリー、モーター技術に予算を回せ」という一昔前からやってた方向性に戻すのが丸い
ソーラーパネルとか未だに効率もリサイクルの見通しも規格化もままならんしホントに再エネだけで2050年迎えられる現実的な見通しあんのかね
後続の説明も併せて読むと精製された石油には「ガソリンにもプラスチックにもなる」ものと「プラスチックにしかならない」ものがあるという理解でいいのかな?
>とにかくガソリンが一番儲かる
昔、アメリカの石油会社がガソリン消費を増やすために、鉄道会社の株を買い占め。会社を乗っ取り倒産させて、国民の移動手段を車だけにさせたって怖い話し思い出した。