サブスク時代になって限られた小遣いの中でCDどれ買うか迷うっていう検討を経ず「全部聴く」というパワープレイができるようになった中高生が10年後にどういう音楽やってくれるのかがすごい楽しみ
ツイートに対するネットの反応
よくなるか、わるくなるかは別として、変わっていくんだろうとは思う、ただ「レコード→CD」、「据え置きステレオ→ラジカセ→ウォークマン」になったときと
同じかなと思う。
自分が学生の頃にサブスク欲しかったなあと思う。
結局は沢山聴いても、好きな音楽の好みは同じになるような気がする。
親の聞いてる音楽や出会う人や影響って大きい気がするな。
私は実家の店の有線放送の影響。
限られた小遣いで文化的な何かに触れてた話を見ると苦しくなる。
小遣い貰えない好きなテレビ見せてもらえない部屋狭くて何かコレクションするスペースなんてなかった。
限られた予算で選んだ自分にぴったり嵌るジャンルの物を聞いて育った人間。世にある全ての系統の音楽に触れてきた人間。それに優劣があるわけではないけれど、後者がとても楽しみだなぁ
ムトウキ /『未来人世代』公開中@After_man_gene
これありそう
アマチュアからトップまでDTMで発展したセンスに席巻されてる現代の流れは多分もう少し続くけど
5年かそこらでサブスク世代が台頭してくるはずだから
流行りや時代を問わず広く音楽を摂取した子達が古典的なセンスをも現代に持ち込むタイムマシン的なムーブメントが起こったりしないかな
ジャンルや歌手で括る必要が無く、気になった曲を手当り次第に聴いていくようになるとすると、メロディラインがゴチャ混ぜに感じられる(ロックと民謡とEDMが混在…みたいな)曲が出てきたりしてくれたら…ってもしかして今でもそうだったりするんだろうか?
うちの10歳はこないだ「木綿のハンカチーフ」がいいと言っていた☝️高校や大学を卒業して地元を離れ都会へ旅立つというシチュエーションがあることを彼女はまだ知らない。
かつては電話や手紙しかなく遠く離れたら姿が見られなかったんだということも、SNS時代の子にはわからないんだろうな。
基本的には変わらない気がする。
例えば自分らの時代は当然サブスクは無かったけどレンタルCDがあったのでリーズナブルに結構幅広く色んな音楽を聴く人は多かった!つまり「全部聴く」って時代(文化)はとっくの昔から訪れているのではないかな?🤔
「全部聴く」ことは可能になったが選択が多すぎるためにとりあえず自分が好きなジャンルに絞って聴くっていうのが多い傾向だから、もしかしたらアルバム一枚を「全部聴く」世代はより広い知見を得ているのでは、と少し老害じみた考え方をしてしまう
しかも、Youtubeとかで出てくるオススメを聴くようになるとそれこそ時代の概念そのものが無くなるようになって来るんじゃないかと思ってみたり。
これ。俺が中高生の頃はアマゾンの30秒程度の視聴で想像を膨らませて、お小遣いの中から2,3枚輸入盤を買ってた。その分、もとを取るために”分かるまで聴く”という姿勢があったことは自分の音楽経験に大きく寄与してる。
これはたまにラジオのパーショナリティーの方々が話題に出すくらいには言われているよね。ゲストにもすでに10代のミュージシャンが呼ばれた際に質の違う流れを比較しながら対談していることもしばしば。
Q-SATUMA@3/28 SSA@tokusatu_satuma
言っちゃなんだがもう10年前からyoutubeなりで「全部聴く」って言うのが出来てしまってるのでその環境下で育ったであろう今のボカロPや歌い手が今の音楽シーンに名を馳せてるんだと思う。
地方発のバンドなんかもYouTubeで気軽に発掘出来るのも凄いパワープレイ。
ワイらの時代は現地まで行って手売りのカセットテープを購入してたんやで…
サブスク時代になって、私は「2カ月に1枚CD変える金出して、どんだけ曲を聞いてるんだ?金勿体なくない?」
ってなってます。
しかし、聞いてるのは日本でリリースされてないアルバムだったりするので、
「うにゃー」って脳が…。