学生の頃は単純に面白がっていたけど、SNS全盛期の今となっては、かなり怖い話だと気付いた。つまり、何人かの人が共謀して、ある人の特定の話題や作品にだけ熱烈なリアクションをし続けたら、その人の書くものはその傾向に固まっていくという事。知らず知らずのうちに操られてしまうという事だ😨
ツイートに対するネットの反応
怖いと言われても至極当たり前の話だしSNSに限った話でもなく、これを操る操られるの次元で見てるうちはそこから脱せないんじゃないかとも感じる
なるほど!
私のTwitter上での芸風は学生さんが作ってくれたものなんですね
(・∀・)
※フォロワーさんは大学生さんが中心。そういえば、ある先生のラーメンツイートという芸風も学生さんが作り上げたものなのか。
権力者は学生が共謀しなくても同じような環境だし、美人とか有名人とか逆に貧乏人とかブサメンとか周りの人の影響を受けているのだろう。影響がない世界など無理だし良い影響を受けあって社会は成り立っていると思いたい。
ゆっきー@多発性骨髄腫☆手を洗おう☆@harukakanato
ある部分恐ろしい
一つの出来事が、その事を自分がどう考えるかの前に、もたらされた情報源が、良い事、悪い事と決め付けて紹介された場合、それに釣られてしまう可能性もある
車イス問題も、駅の不備を責める事も、車イス当事者の態度を責める事も出来たが、自分の考えを捨て紹介に同調してしまう危険
仮面ライダーのベルトが変な音声をエスカレートさせて今年ついにバブルが弾けてしまったのに似ている。
売上という熱烈なリアクションが音声は面白くないといけないという根拠不明の思い込みに走らせてしまった。
でも実は視聴者は面白い番組が観たかっただけなのだ。
わかる…このキャラを描けばあのキャラを描くよりも沢山反応がもらえるとか、このネタを書くと反応は多くはないが凄く熱烈なコメントつくとか経験則で知ってるから、自分が本当に描きたくて描いたのか反応という報酬欲しさに描いたのか判別出来なくなる事がたまにある。
さびしい人達がカンタンにいいねがつくアンチ活動にハマりがちなのもこういうことよな…。
共謀でさえないことも多いよね、反応多いことが全部正しいならゴシップ記事なんて流行らないわけで。
これはあるんですよね、二次創作なんかその典型、イイネがもらえる傾向のものを作り続ける、その作品を本当に好きな人が見たら顔をしかめるような内容であってもね
これは今政治関連のツイートでは顕著です。
左派寄りの発言をすると知らない人たちからイイネが付きます。
組織的なものはかなり前からあります。
自分の愚痴やマイナスな内容のツイートに反応がつくことが多くて、みんなこういうツイート好きなんだなって思う。反応もらえるからといってそんなツイートばかりしていると気持ちが病むので、ガス抜き程度がいいんだろうなあ。
やる夫スレや二次創作投稿で山ほど見た展開だわ>何故かどんどん特定嗜好にエスカレートする。
これ逆もあって、炎上するとつい従うんだよね作者が。
創作には強烈なエゴが必要なんだよね。
これもこの前箏奏者の友達との話題ででたけど、Twitterやってない友達にはあんまりお勧めしないと話した。一概には言えないけど、SNSに慣れてないと次第にフォロワーさんの言葉に誘導されるようになって純粋に自分の中から出てくる作品じゃなくなってくる危険性があるから。
ブログ「あなたがあなたの救世主」の中の人@kazzhirock1
共謀しなくても、いつの間にか自然と「そのクラスタを代表するようなキャラクターが出来上がっていく仕組み」はこれですね。「〇〇の精」みたいな存在にシフトチェンジしていくんですよね。もはや概念化する的な。
ちょっと過激なツイートをした時にいいねもらえるから、もっと面白いことを、もっと激しいことを呟かないとって気持ちに支配されてる高校~大学生辺りのTwitterオタクに読んでほしい(´- `*)