その子は高校一年生だった。母親はが「大学に行かせたい」といって連れてきたのだけど、学年最下位クラス。高校は偏差値最底辺のところで、どうやら中学でも学年最下位クラスだったらしい。大人しい性格なので内申点が悪くなく、なんとか高校に進学できたようだった。
ツイートに対するネットの反応
Buchi★8/14 京都コンサートホールFFひかおけSBU本番@buchi932
家庭教師で見てきた過保護で育てられた男の子を思い出した
中3にして分数、be動詞がわかってない事がわかってから、1からやり直し。意識がよく飛ぶので、ストップウォッチを使って時間制限しゲーム感覚で頭にたたきこんだ。その場で集中することを覚えさせた。
MDR aka まどら@Architects@dVktYY2PgZL3vjl
うちの長男はこの「魂飛ばし」に近い症状で、病院でみてもらったら「欠伸てんかん」という病気だったな。本当に脈絡なく突然、ボ〜っとする。数年に渡り薬を飲んで最近やっと治った。
リーマンやると魂飛ばすことが多いし自ら魂飛ばすことに長けてくる。リーマン止めるとまずこの魂飛ばさないよう意識するところから始めるとこある。
放心癖なー、身に着けると暇つぶしにはなるんだが周囲とのコミュニケーションにズレが生じたり、何より集中力が発揮出来ないので色々とトラブルの元になるんよなぁ。
一連の流れ読んだけど、自分も魂飛ばしてるわこれ🤔
たぶんあれだな、ちっちゃい頃から視力悪いのが原因やね。遠いものが見えないとつまらない時間が増えるから、楽しかったゲームのこととか思い出したり、寝た方がマシって思考になる癖がついてるのかも
『魂飛ばし』ってなに?造語なの? ていうか、なんて読むのさ?みんな正しく読めてるの? なんか不思議なお話なんだけど、実話ですかねぇ?? 色々と非常に危うい部分を感じるけど。 / “shinshinohara on Twitter: “その子は高校一年生だった。母親はが「大学に行かせたい…”
おばあちゃんが優しすぎたことがきっかけで子供がこんな風になることあるんだ…学年最下位で大学行かせたいって思った親もすごい。でもそのおかげで魂飛ばし癖を治せたんだよね。そしてこの子は無理ですねってあきらめず面倒見た先生がすごいわ…
ツリーでの投稿。考えさせられます。
学習ってほんとこう言う世界。
能動的にやれないと全く意味がない。
うちの子には興味の向くまま色々と
機会を与え続けていたら、「好き」が
そのまま仕事になってしまいました。
「好き」だから、頭に入るし
知識もたまる様です。あとは真摯に取り組んでほしい
こちらのツイート、バズってるみたいだけど、やってる事は戸塚ヨットスクールと五十歩百歩。結果的には吉と出たかもしれないけど、下手したら子供に取り返しのつかない深い傷を負わせていたかもしれない。
いい話的に扱っちゃ駄目。
これは非常に興味深い話、もう一気に読めてしまった。
仕事柄誰かに教えたり説明したりすることはよくあるので、”どこから分からなくなったか”を知ることは重要なんだなと改めて気づかされる。
これは勉強が例だけど、仕事でもなんでも能動性が大事。
自発的にやれなくなって壁に当たると、人は不思議と他のせいにするようになりがち。
なぜ俺が私がこんなことに、きっとアイツがアレが悪い、というふうに。
好きこそものの、とはよく言うが考えて行動することが何よりも大事なんです。
【本日の #滝沢オススメ記事】
人口ボーナス期・オーナス期の”勝てるルール”
https://t.co/kBquVifdYi
勤めていたバス会社がニュースに出た
https://t.co/x8kav4ddyB
https://t.co/ru0NYxB1jx
【推薦】「大学に行かせたい」と母親が連れてきたその子は、高校一年生だった
一例ですべての人に当てはまる訳ではないのでしょうけど
とある東大ハーバードとかに行った人の勉強法が「5分タイマーをかけ続ける」とかいうのだったので
あれは自力でこれを見つけたのかな?なんて思いましま
教育って難しいなー
なんていうか「自分が出来ることは他の子も当たり前に出来る」と自分が思ってしまっているから、その子の苦手をどう教えれば良いのか、私は分からなくなってしまう…
色んな視点からの意見が見られるのは本当にありがたい。
本人の「やる気」を育てられる教育は勝ちだと思うんだ
魂飛ばし、よくやってました。
私は自分で気付いて、今ここ感覚を意識するように気を付けながら能動性を鍛えたと思います。その対策は主にメモを取ること。
でも疲れたら余白に絵を描いちゃうし、うっかり聞き漏らしたら周りを観察して何をする時間か察する能力も向上しました。(;´∀`)
是非最後まで読んで貰えたらと思う記事です
勉強できない、という子のほとんどはできない理由があるんですよね。それはもちろん先天的なものかもしれないけど、このケースのように後天的なものかもしれない。さらに先天的でもつまづいた箇所があるからだし……
そうしたことをクリア出来れば!
一連読みました。『魂飛ばし』はADHDの特性に近いのかも?という印象です。私の場合、幸い勉強が嫌いではなかったのですが、今でも興味のないことに集中力を維持することがとても難しく、今でも空想の世界に旅立ってしまうことがあります。
Yukineko(♪Sachiko♪)@Koizumiyukino
私自身は勉強、苦手教科はめちゃくちゃ適当にスルーしてる子供だった。
こんなに向き合ってくれる先生がいたら、救われる子はたくさんいるんだろうな…って思った(´;ω;`)
この話面白い
やっぱり勉強は自分でやる気ださないとできないよなあ
で、RTもしたけどこのやり方は『この子に合ってた』だけであって、そのまま真似するのは危険
あとなんとなく大学に進学、って話でもなくて良かった(笑)
ちゃんと自分で進路を考えて、そこを目指す子に成長したことが素晴らしい
自ら学ぼうとする能動性を取り戻せば学習スピードが上がるって、めっちゃ分かりみが深い……進まない時って、それが欠けてる自覚がある。やれば出来るかもって思えることが大切なんだろうなぁ。大人になってからこれを自主的にやるには、どーしたら良いのか……。