大学の宗教学の講義で教わったのが、自覚のない宗教こそ宗教性が強いという事だった。
我々はメッカ巡礼の大行列をTVで見て宗教熱心な人々だと思うかもしれないが、それを放映している海外の番組では、同じコーナーで日本の初詣を紹介しているんだよ?意味がわかるかね?
って習ったな。
ツイートに対するネットの反応
https://t.co/Bm1haVUHLv
鉄道が初詣を作ったって話があるけど、メッカへの巡礼も航空網の整備とかサウジによる都市整備が貢献してるんだろうなあ
声を出すなと言われたらゲーフラを作り、スタジアムに参拝し、来るなと言われたらDAZNに釘付け、勝てば深夜まで再配信を待ち続ける。あれ?無意識に新興宗教に……😱
神道にゃドグマ(教義)ってもんが欠落しとるからな。
伝統とか、格式があるだけで「〜をしなさい」ってのがほぼ無い。
イスラームの様に厳格な戒律を持つ宗教と同列に並べるのは無理がある。
明治〜終戦まで政治利用されてたけど、GHQから実質解体されたし、多神教だから拝む神様バラバラだし。
のら猫/Stray cat@生保受給@noranyan2000
日本人が初詣を年中行事であるように、クリスチャンの食前のお祈りや日曜礼拝、イスラム教徒のサラートやラマダンは日常生活の一部(の様子、トルコのフォロワーさんに自動翻訳介して宗教論議の気力など無い)。
ただ日本人の宗教観は他国人には非常に謎。
ナカノ実験室2(旧勇気のセルフブク魔人)@Web_bato_kannon
初詣行きたいっつーの。 / “習志野青龍窟 忍道家 on Twitter: “大学の宗教学の講義で教わったのが、自覚のない宗教こそ宗教性が強いという事だった。 我々はメッカ巡礼の大行列をTVで見て宗教熱心な人々だと思うかもしれないが、それを放映している海外の番組では、同じコ…”
メッカ巡礼と日本の初詣は
今となっては同じではない。
メッカ巡礼の場合
儀式に参加するのが目的だけど
日本の初詣は
お参りせずに帰る人もいるし
出店を楽しむだけで帰る人もいる
そんなお祭りと巡礼とを同じだと言うのは
イスラム教の方たちに失礼なんじゃないかな?
▽・ω・▽?
とおっても興味深いツイート!
聖と俗とかすっごい惹かれるワード
これらの誕生、浸透、今までのはせいやそれにまつわる地域ごとの人間性とか歴史…絶対面白い
こんばんはー😎(初めまして)
いち僧侶としても大変興味深く拝見致しました!
「新年は神社」「亡くなったらお寺」 も “無自覚の自覚” が元の慣例化、慣習かもしれませんね。
そういう意味では、仏教(学)界隈で嫌われている “葬式仏教” も日本人の宗教性の表れ?かも。
こういう日本人の宗教観の話を聞くと
産まれれば神社へ詣で
ネットに堕ちれば赤化
結婚すれば教会で誓い
死ねば寺にて墓に入る
というような文言を思い出す
(共産主義は宗教ってネットミームがあってな…)
さうりん♬fully vaccinated@achanryu814
たしかに会服やグッズ、乙女を毎期毎年買うことをごく普通あたりまえと思っているときの方が、買おうかなぁ、どうしようかなぁと思い始めてしまったときより愛が深い。
日本人は無意識のうちに自分が所属している職場を信仰しているとは思う。
その勤め先の戒律が厳しいと寝不足でサービス残業したり、熱出てんのに出勤したり、先輩の言うことなら全部従わなければならないなどの洗脳が常態化している。
それを「プロフェッショナリズム」だと信じてやまない。
日本は無宗教というより仏教・儒教が文化に馴染みすぎて自覚がないだけって何かで言ってて納得したなぁ
文化に入っちゃってるので区別ついてないけども
いや無理あるんだよな…
初詣に神社に行くだろ!って言われてもその前日に寺行ってるしその1週間前はクリスマスだって騒いでるんだから無宗教って言い方は通るような……
寺だろうが神社だろうが初詣に使ってるけどね
宗教と習慣が入り混じってる日本は世界の宗教とはちょっと違うんだよなぁ…
そこ分かってないかも?
特に神道には教義とかないのよ
むしろ欧米目立ってきている無宗教と言う宗教
中国の金こそ至宝みたいな思想や中国政府こそ絶対みたいなのが一番恐ろしい
メッカの巡礼は一箇所かつ世界中に信者がバラけてて、日本の初詣はお手軽に行けるから簡単な比較は出来んけども、バッジが200万人に対して明治神宮の初詣参拝者だけで390万人、全神社合わせると9800万人動員してるからとんでも無いイベントよな初詣
メッカ巡礼は、日本で言えばお伊勢参りに近い気がします。
庶民にとっては「巡礼は義務ではないけれど、できれば一生に一度は行っておきたい憧れの地」という位置付けなので。
訪れるのに最良とされるタイミング(巡礼月)が設定されており、そこに人が集中して行列ができるのは、初詣と共通ですね✨