渋谷区内で見かけた「しし舞お断り」。なぜ..拒まれているのか..と思ったが、どうやらかなり昔、頼まれてもないのに人の家にきて勝手に舞い、高額な祝儀をたかるという、とんでもないthug獅子舞たちが存在していたらしい。平成のおわりに昭和の暗部をひとつ知った。
ツイートに対するネットの反応
RT @shantianjuna: 獅子舞ではないが、インド滞在時泊まっていた家の周りをぶうぶうと笛を鳴らして歩き回る音がしたんだけど、「外出ちゃダメ!バクシーシ言われるから」って家主のインド人に言われた。装飾した牛(軽く芸などする)を連れた物乞いが来たとのこと。外国人のいる家…
昭和26年・東京都葛飾区生まれ育ちの母から「お正月になると、獅子舞やりますよー!って行って上がり込んでくる人たちがいて、最後に『ご祝儀!』って要求されるからすっごい面倒だったのよ」という話を聞いた事があります。
田舎住みだけど、勝手に獅子舞しに来る人達まだいるよ。獅子舞じゃなくて御札を勝手に置いていって「御祝儀を」とか言ってくる人もいる。夏祭りとか、正月辺りに勝手に玄関に入ってくる。
当番制で回ってきた町内会の係で獅子舞に付添った時(高額ではないので、この件とは違うかもですが…)、班長的な人がコンビニに入れ入れ言って、せびってました。店長さんめっちゃ嫌な顔してました。住んでる訳でもないのに、営業の邪魔だし、金取るしで、迷惑だったでしょうね〜。ヤリ過ぎは悪しき習慣
獅子舞ではないが、インド滞在時泊まっていた家の周りをぶうぶうと笛を鳴らして歩き回る音がしたんだけど、「外出ちゃダメ!バクシーシ言われるから」って家主のインド人に言われた。装飾した牛(軽く芸などする)を連れた物乞いが来たとのこと。外国人のいる家がなぜかわかるらしい。
ええ…こんなことあるの…神楽のとは違うけど獅子舞に参加してる者としては複雑…何かごめんね(´・ω・`)
うちの保存会でも年明けとかに家を回って舞う行事あるけど、お金は強制じゃなくて貰えたらめっちゃ嬉しい(活動資金にもなるので)って感じだった
強要されたら渡したくなくなるよねぇ…
RT @0245Amigo: これは門付けというやつで、昭和とは関係ないですね…むしろもっと昔、中近世からの社会構造なので、逆にそれが急に途絶えた事の方が重要な問題であるのかもしれない…
RT @aoi_mokei: 昭和の頃は、祭りの寄付を払わない家の玄関や車にワザと神輿を突っ込ませるとか、都内でも普通にありましたからね。
これは門付けというやつで、昭和とは関係ないですね…むしろもっと昔、中近世からの社会構造なので、逆にそれが急に途絶えた事の方が重要な問題であるのかもしれない…
そういえば昭和50年代後半の数年、、わが家にも正月になるとどこからか獅子舞がやってきて玄関先で踊っていた…という記憶がうっすらある。僕が幼児だった頃。
大人になって親に聞いたら、渡すのはおひねり程度だったけど、まぁおそらくはその類ではなかったかと…。地元沼津の話です。
#沼津
獅子舞じゃないけど
じいちゃんが生きてるときに
変な宗教の人来て玄関先で
踊られたって言ってた。
じいちゃんはみんなにオロナミンCを
一本ずつ渡して帰らせたんだ。。
昭和どころか、奈良平安時代から朝廷によって道々の人たちに与えられた「推参(芸の押し売り)」という権利です、確か。
多少話がずれますけど、艦これの台詞で「推して参る」、これは戦国時代の武士による「推参」の転用なのですが、艦娘たちがこれを参戦の意で使っているのでいつも違和感を覚えます
まだ絶滅してはいないと思う。10年くらい前、地方の親戚に嫁いできたしし舞を知らないお嫁さんがお祭りの時に地元の青年団に渡すはずのご祝儀を間違えてしし舞に渡してしまったことがあった。 / “ランタンパレードさんのツイート: “渋谷…”
落語にも勝手に獅子舞やって小遣い稼ぐ話があったな~。「門付け芸人」といい、元々は家の門口に神が訪れて祝福する民間信仰。盲目の旅芸人瞽女もそう(はなれ瞽女おりん)
出典:澤宮優著・昭和の消えた仕事図鑑
昭和の暗部というより、部落の芸能だからもっと以前から続いてる感じかな〜 微妙に断りづらい金額で今もいると思う。最初嫁いだ場所にはいたよ。門付はカムイ伝にも出てくるんだけど、今も伝承されてるんだ〜とある意味感動した。
RT @nascacar: まあ、今ではさすがに暴対法でなくなりましたが、門松と称して紙切れに門松書いたやつ2枚で2万円とか高校野球トトカルチョとか(1口3000円)いろんなシノギがあった時代ですな(高校野球のは当たったけど配当はなかったwまあそういうみかじめ料だったのでwww…
押し売りってのもワタシ世代でも、藤子マンガやサザエさんで見れるおとぎ話の職業みたいに感じますね
これが後に「消防署の方から来ました」とか「ゴミは無料回収するけどリサイクル料金は別」とかそういうせこい訪問詐欺につながっていくんでしょうかねー…
TANAKA Toru (T.T.)@TANAKA_CMMU
RT @IYOPymzk: 昭和の頃、獅子舞は来なかったけど、お遍路さんはよく来てたな。。。玄関先で勝手にお経を上げてくれるのでお布施として幾ばくか差し上げるんだけど、大人によるとニセお遍路さんも多かったみたいだった(四国の話)。
昭和の頃、獅子舞は来なかったけど、お遍路さんはよく来てたな。。。玄関先で勝手にお経を上げてくれるのでお布施として幾ばくか差し上げるんだけど、大人によるとニセお遍路さんも多かったみたいだった(四国の話)。