みたり、よたり(よったり)、いつたり(いったり)、むゆたり……で明治頃までは通じた。




津原泰水
@tsuharayasumi

ひとり、ふたり、三人、四人……なぜ三人めから「……り」とならないか疑問に思ってきた方もいらっしゃるのでは? 実は三人以上にも「……り」はある。日本語に余りにも頻出するひとりふたりが残存したのみ。みたり、よたり(よったり)、いつたり(いったり)、むゆたり……で明治頃までは通じた。

12:53 – 2018年08月30日

ツイートに対するネットの反応

江戸川るん子
@edo_runko

明治生まれの祖母が「よったり」って言ってたのを覚えてる。

12:59 – 2018年08月31日

ゆきみ大福
@yukimibighappy

うちの辺りは、よったりまではまだ使うな。

12:49 – 2018年08月31日

益荒男
@masuraotoko

郭の噺だと割ときく表現ですかね。
およったりさん。

12:46 – 2018年08月31日

酸性猛獣
@_AcidBeast_

昔の本を読むと「いくたりいるのか(何人いるのか)?」みたいな表現もあるよね。

12:43 – 2018年08月31日

あじま@今年は本気で描く
@445mikom

みたりよったり当たりまではおばあちゃん使ってた気がする
あれ方言じゃないのか

12:43 – 2018年08月31日

シエロ 小春
@ykegc

だから!死神で「よったり集めて」って言うんや!!!

12:42 – 2018年08月31日

彼岸裳影
@mokage20180519

ふゆきさん
@winter_r00

みたり、よたり、子供の頃に聞いたか読んだかした覚えがあるけどひとりふたりの後に続ける韻を踏んだ言葉遊び的なものかと思ってたw さんにんよにんの意味だったのか

12:39 – 2018年08月31日




ラス&ロード
@RasandRoad

いまでも心の中で数えるときは、みったり、よったり、なのは内緒。

12:22 – 2018年08月31日

江月 茶楽々
@FraFra_FraraN

網野ホウ@小説家になろう他in湯沢市
@hou_amino

よったりは普通に使う人もいる秋田県。

12:17 – 2018年08月31日

けっす
@keskil_

あー、方言モードだと「よったり」言うなぁ。

12:08 – 2018年08月31日

美乃よたプチ原稿民
@yoshino_pr

まさみ
@mfuk28

ゆきゑ
@yukiyedomates

「よったり」だけ相馬弁に残ってる。

11:39 – 2018年08月31日




黒酢 三太
@c_h_i_o_n

よったりは言ったりしたかな、、、?

11:31 – 2018年08月31日

Kazuhiko Ueno
@Ueno1969

ひとり月、ふたり月、三人月、………

11:27 – 2018年08月31日

ぉざせぃ
@hijirhy

うちの祖母(大正生まれ)は「よったり」って言ってたな。

11:04 – 2018年08月31日

ちぇこさん
@charliechatoran

落語では言うてるよね。みたり、よったり。

11:01 – 2018年08月31日

とししげ@プップクプー
@tosisige

よたり(よったり)は聞いたことあるなぁ、むかーし、ばあちゃんが言ってた気がするね。

10:38 – 2018年08月31日

みんみん
@nora_neko_nano

ひとつ知識が増えました。ほー。

10:19 – 2018年08月31日

うずぴよ
@piyo_piyo_quail

関係あるのかはわからないけど実家のばあちゃんは4人を「よったれ」って言う

10:10 – 2018年08月31日




MAKIYAMA FUMIYUKI
@mfumiyuki

小さい時には何も解らず門前の小僧だったわけですが、「ひとふたみよいつむゆななやここのたりももちよろず」ってばあちゃんの声が耳に残る…。

10:00 – 2018年08月31日

もみ
@momikyoto

!!!

義母は

「よったり」使うわ!!!

明治から生きてるのか!!
いろいろ納得!!

ちなみに
昭和20年生まれ
京都生まれ京都育ち
「中京(なかぎょう)の出」

09:47 – 2018年08月31日

ふうぷう
@hupuyoyo

千石
@sengoku1111

今も「よったり」は普通に使ってる世代があるよね。
地域によって違うのかな?

09:40 – 2018年08月31日

Pon! 本多
@ponponponoji

あーにゃ(やわ桃派)@7/15Yuki KajiuraLIVE
@anyakaburagi

「みったり」「よったり」、方言かと思ってた‼️

09:28 – 2018年08月31日

kokoro no tamago
@musmmd

うちの田舎だとまだ言ってそう

09:21 – 2018年08月31日

なまにぃ
@NamaKnee

once, twiceの後がthree times, four timesってところ、古語ではthrice, fouriceって表現があるみたいなものか。

08:56 – 2018年08月31日

Yuki Sudo
@Sage0715

シャチ-鯱-@9/2 成田夏祭り
@tohgebrother

何気なくイイねしたらツイート主が20年前から大好きな小説家さんだった件。いつのまにツイッターに!

08:43 – 2018年08月31日

村雨司令@第壱拾参艦隊
@murasame1300

ひいばあちゃん(明治37年生まれ)が使ってた。

08:38 – 2018年08月31日

birdo
@p_birdo

「よったり」はこれまでに3回それぞれ別の人から聞いた。

08:34 – 2018年08月31日

南天
@Ndomestica1

祖父(大正14年生まれ@山形)が「よったりの孫に囲まれて」と言ったときには語義は文脈から解したが一瞬方言かと思った。わりと最近の話

08:25 – 2018年08月31日

瑞羽
@chenitch_san

10人のインディアンの歌も「ひーとりふーたりさんにんいるよ♪」だしなー。気にしたことなかったから、言われて初めて「あっ、ホントだ!」ってなった

08:23 – 2018年08月31日

からっぽカクヨムの鮫
@Karappotei

わたしの父、明治時代から生きてる説が浮上しました(●´ω`●)

08:22 – 2018年08月31日

Doka
@minoradio

9人ぐらいまで行くとぐったりしてしまう。

08:12 – 2018年08月31日

「人と本と酒」みろくや(夢は二拠点)
@mirokumie

「よったり」懐かしいなあ・・・おじいちゃんがよく使う。

08:12 – 2018年08月31日

てんさい
@Tensai_1031_jp

これまだ使うバアさんいるよな。

07:58 – 2018年08月31日

達哉ん/{喜笑亭,もしもし亭} 算茶子 競プロ引退
@tatuyan_edson

落語に出ますねぇ。8人歩きの小咄。

07:43 – 2018年08月31日

むしまるMETAL
@fudesakisanzun

そういえば、死んだばあちゃん(明治43年泉州堺生れ)も、「よたり」までは普通につかってたな。

07:42 – 2018年08月31日

渡邉宝雄
@riderbreak

「似たり寄ったり」は
これのモジリか

07:37 – 2018年08月31日

カズさん@犬男展@祐天寺PP8/30~9/9
@kazz045

蹴茶
@kettyacom

ひとり ふたり ももたり 方言

07:18 – 2018年08月31日

福島成人 ヨコハマ・フットボール映画祭実行委員長
@narito

うちの昭和7年生まれの父親は使ってたなあ。
六人はむったりと言ってだ気がします。

06:58 – 2018年08月31日

ゆーみ
@syapAgeJ06t50sX

“ここのたり”…って、どっかで聞いたことあるんだけど…どこだっけ…(  ̄- ̄)

06:52 – 2018年08月31日

なっちゃん
@hituzi0331

言葉に関する事だからかリプライ欄の人々の発言の仕方ややり取りが非常に丁寧で面白い。

06:10 – 2018年08月31日


@T_S_R_G_Z_S_K

落語の中でよく用いられる「やもめがよったり」というフレーズは「やもめが四人」ってことなのか。

04:12 – 2018年08月31日

tap-kun
@tappkun

たっぷりふたりまえ(Ҩ´ω`Ҩ)ŧ‹”ŧ‹”

00:39 – 2018年08月31日

蛸充句
@HatenaTACOMIC

各国の言語で。1,2を表す単語が似てるのに3以降は差異が大きくなる。これは「昔の人は3コ以上を、〝いくつか〝 ってカンジで大雑把にとらえてた」「3という数値が言葉で使われるようになったのは、1・2より結構あと」とかいう説?を思い出しました蛸。

00:30 – 2018年08月31日

nathan oliveira
@nawbi

しけ
@strange_grasses

来夏
@likewind2978

「よったり」は、ばーちゃんが使ってたなー。他のもどこかで見た。

00:07 – 2018年08月31日

めんたいこ
@Girls_info11007

これと似た話(?)で、一つ、二つ、三つ…と数えていくと 十(とお)だけ「つ」がつかない。その理由は、五つが十の分の「つ」を取っちゃったから。いかりや長介さんが昔そう言ってた。

23:53 – 2018年08月30日

satie
@Satonyaan

和語由来だ…
「たり」は「足り」かしら?

23:22 – 2018年08月30日

いも
@ni4444na

昔は不思議だったのに、そういうものだと思ったら疑問に思わなくなってしまった…

こういう、ちょっと昔の言葉とかわかると楽しいのに、調べようとしなかったんだよなぁ…勿体無いな、私!

22:49 – 2018年08月30日

ゆいまる(偶蹄目)
@YUIMARU_BETA

沖縄方言にも一人(ちゅい)二人(たい)ときて急に三人(みっちゃい)四人(ゆったい)と転じたような数え方があるのでなかなか興味深いですね。

22:35 – 2018年08月30日

鈴木まどか
@heikyoku

なるほど。「ももたり」は(文献か何かで)見聞きしたことがあるような無いような。
ちなみに、平曲で語る平家物語は、原則として「一人(いちにん)」「二人(ににん)」です。(例外はあります。)

22:24 – 2018年08月30日

あま酒
@moomoumilk

fakestar
@fakestar1985

地元のジジババは
ひとり、ふたり、さんぬん、よったり、ごぬん
方言集圏論なのね

22:19 – 2018年08月30日

孫右衛門@郷愁小路
@mago_emon2

そう云えば父方の祖父(明治40年生・秋田県出身)は「よったり」と言っていたな。

22:14 – 2018年08月30日

高橋 xaren 克伸
@xaren948

ばあちゃんは、みったり、よったりは使ってたなぁ。

22:12 – 2018年08月30日

嶋崎 至
@s_12821

70代の祖母はみたり、よったり~と言っていたなぁ…ひとおつ、ふたあつ、~いつ、むう、なな、やあ、ここのつ、とお!というリズムが好きで、その数え方も印象に残ってる。

22:06 – 2018年08月30日

すまいるマルヤマ
@bCeuB0xaRMjOW8h

そういえば、明治生まれの祖母が使っていました。

21:56 – 2018年08月30日

ケンタク
@C6igh2TqjpuSJzp

懐かしいな、婆ちゃん使ってたの久々思い出した。これから使ってこ

21:55 – 2018年08月30日

泥嶽
@deigaku114514

近代化(都市化)の進行によって、ふたり以上を口語(つまりface to face)で数えなくなったんですかね。つまり、ひとり、ふたり(個人)か、大勢(マス)。

21:51 – 2018年08月30日

pomtche
@pom_kings

RT @kochepapa: 古い日本語も美しい

21:47 – 2018年08月30日

green
@kochepapa

竹田克也@1stマキシシングル発売中☆
@since1979tkd

おかまろ
@okamaro210

私は奥備後(広島県北)出身ですが、「よったり」は祖父母は言ってました。

21:13 – 2018年08月30日

もんど画伯
@MondKusunoki

ウチの実家のあたり(福島県南部)は昭和40年代迄割とフツーに使ってたべ。「おめ家(げ)はワラシいぐたり(何人)だっけ?」「よったり(4人)よ」

21:09 – 2018年08月30日

たんたん
@tantan894

よったりさん、て、子供のころ関西圏のおばーちゃんたちがゆってたー

20:46 – 2018年08月30日

いるあーく@Tbとプリン
@yluark_bone

そういえば母方の祖母は「六日」は「むゆか」って言ってるな…。
昔の転勤族だから、いろんな地方の方言が混ざってるみたいだけど、人の数え方はどうなのか、聞いたことないな。

20:08 – 2018年08月30日

MAYWIND#脱原発に一票チーム広島
@MAYUMIWIND

よったりまでは祖父母から聞いてる。

19:11 – 2018年08月30日

Minoru Sasaki
@ai151tuya

RT @Reikotera: 明治生まれの祖母はみたり、よったりは使っていたなあ

18:58 – 2018年08月30日

寺島令子@MGM2はデイリースさまに委託
@Reikotera

明治生まれの祖母はみたり、よったりは使っていたなあ

18:56 – 2018年08月30日

keyboze
@keyura3

うちの祖父母が「よったり」を使っていたのは覚えている。

16:21 – 2018年08月30日