同業他社「何で御社は若くてやる気とスキルがある社員が多いんですか?」
弊社「金」
同業他社「もっと他にモチベーションの上げ方の秘策とかあるんですよね?」
弊社「飲みニケーション禁止」
同業他社「もっと具体的にお願いします!」
弊社「金」
同業他社「何か秘密があるんでしょ?」
以下ループ
ツイートに対するネットの反応
sheilsyしるしぃ@めるすとやってるみんなょぅι゛ょらちぃよ@Sheilsy464
金が全てじゃないけど、まずスタート地点が違うよなぁ…
ブラック→最低限
ホワイト→たとえ最低限に近くても、ほかにあるべき制度、福利厚生、残業に関わる規定事項、などなどが充実してて、つまり安心して捧げれる戦える環境、ということなんじゃないかなと
「基本給が大新卒21万、完全週休3日か、年間有給60日が選べます」と言ってもこの人たちは「働くことこそ幸福」という長時間労働教の信者だから絶対理解できないよね
仕事における賃金とは「評価」そのもの。
昔から給料の3倍稼いで一人前と言われてたけど、それ以上を稼ぐ人間には3倍になるように支払うのが道理じゃない?
給料上げずに10倍稼がせようとするから人が逃げるんでしょ。
じゃこ@12/2渋谷Starlounge@jaco_hideaki
経営者に賃金を上げられない理由を具体的に聞いてみたい。その上で「出来ない理由を上げるんじゃなくてやる方法を考えるべき」って言ってみたい(願望
きっかけは金でしょ❗管理職時代実感しましたので、しかしながらモチベーション継続は金ではないので注意して方向性を考えましたけどね❗しかし金は必要でしょ、努力とスキルの対価は必要でしょ❗
半分正解で半分ハズレ、と思っている。
払いは重要だけど、コミュニケーションスキルは結構大事だよ。開発は特に。
あらゆる作業がほぼ完璧な人にはコミュニケーションスキルはさほど重要ではないかもしれないけど、完全に完璧な人間など居ない。
#個人の感想
俺は、何度も言うけど、個人の定時時間外(プライベート時間)に干渉しない会社がいい。……なんで給料をもらってない時間に会社の言うことを聞かなきゃいけないんだよ。
うちの職場のじむちょは、その辺わかってくれるからプラスになった財源はちょっとでも全員に還元してくれたりする。けどシビアだから財源が確保されない部分はなかなか首を縦に振らせることができない。
みんな頑張ってんやからそっちも財源確保できるようがんばってほしい
人事の世界では「お金」はコスパの悪い施策として有名。上げても特に満足に繋がらないが、上げないor下げると莫大な不満に繋がる。際限がない。なのでお金だけで従業員を繋ぎ止めるのは不可能。それ以外の仕掛けも大事ということ。(お金じゃないとは言ってない)
ほんまにな…。賃金上げるのはすぐには無理でも、飲み会一切禁止にするだけでだいぶ変わると思うのに……。未だに福利厚生のところに「飲み会代補助」とか書いて人釣れると思ってんのやばいって!なんでなくならないの!
結局対価が十分なところは良い人材が集まりますよね。
なんでこんな簡単な事がわからないですかね。
国に税金納めるくらいなら社員に還元するだけでモチベーション上がるのに
そう、結局人を集めるのは金
高度経済成長のインフラ整備の土方(言い方悪いけど)確保出来たのも金なのよ
職人さんは日給月給なんだから金でしか動かないのよ
職人さんに3万払えたら月60万越え
年720万
変な搾取されなきゃ今の平均より上いけるよ
@todomaru2 https://t.co/oj8YMjE2aH 紙幣も貴金属と同じで希少価値があるから価値があるんです。みんなが持ってら価値がありません。お金は選ばれた人だけが持ってるからこそ価値があるという事をわすれると社会がとんでもない事になります