ツイートに対するネットの反応
ラミカはなー。
結局のところ、テレカ買うのとほとんど変わらんわな。
当時のグッズとしてのテレカって、どうせテレカとしては、まず使われんかったモノだし(´Д` )
>RT
綾辻安吾◢ JUDGEEYES 乃木側の住人@DeteCtivE_Ungo
昔の漫研は今では考えられないことしてたと思う、、、
子供の頃の楽しみは大学祭に行って漫研の手書きポスカを買うことだった。
マジンガーZを買った覚えがある。
ラミカ死ぬほど買ってたwwww眺めてたwwww
なんだろう…今の感覚で言うと、大好きな絵師さんが作った推しキャラのLINEスタンプ(汎用性はゼロ)を買い漁るような感じだったのかな…
ていうか、今ってラミカもうないの…?シールブック的なものに貼り付けてコレクションしてた気がする。あとラミカの後ろに安全ピンつけてピンバッチもどきとか。
あーーーー
めっちゃなつかしいなぁ
今思うとラミカなんて神絵師さんでもないのに何故作っていたのかと思うわ…
そんで何故多少なりとも売れたのか不思議でならないわ
グッズ少なかったから故の摩訶不思議よのぅ
https://t.co/0sYjaTWxEe 本の表紙(線画モノクロコピー+手塗りフルカラー)、しおり(全部手描き)などは身に覚えがあります
ラミカは飾る(`・ω・´)
穴開けて紐付けて栞にしていた人もいましたね(‘ω’)
今もまだ15年以上前のラミカや便せん諸々買ったのも作ったのも全部残ってる(;ノωノ)