ツイートに対するネットの反応
キャラは普通に作って、物語の途中で色々な属性付ける派。
正義感(笑)ゆえに敵に寝返った時も、物語に沿う形だったので皆も大笑いしてくれてたなぁ。
火炎系のスキルと放火癖に狂信(火は聖なるものであり、燃やすことで対象を天国へ送ることができると思い込んでいる)をつけてしまったことがボクにもありました。
「ダーク・シュナイダー(1レベル・マジックユーザー)」が勢ぞろいしたクラシックD&Dの卓でDMをする羽目になり、頭を抱えた記憶があります。
これはよくあることだけどホラーのシステムでよくあるんだよね
簡単に言うとサッカーやろうって人を集めたらサッカーボールをフェンスの外に蹴り出して剣道やろうって言っているようなものなんだよね
みんながそれに合わせて楽しいとは限らないから前もって話し合う必要があると思います
ネタはともかく、この時のドリアンの表情凄いよね。あれだけ獰猛悪辣だったドリアンが、見た目はそのままで本当に幼児退行したのが一コマで分かるんだもん。どの部分がそれを成立させてるんだろう。やっぱ目の表現かな。
【雑感】たまにそう言ったPCを観ていて、敵NPCよりもそのPCを先に倒した方が世界は平和になるんだろうなぁと思うことはある。まぁ市販リプレイでも頭おかしいPCを作って面白い読み物になってるのはあるが、あれは手馴れたPL,GMが相手を知った上で遊んでiいて初見相手じゃないからなぁ。 #TRPG
変なキャラクターや個性的なキャラクターは大歓迎ですが、PLがGMに協力しないのが問題。
「PCは好き勝手していいけど、PLは協力してね」
が自分の持論です。
#TRPG
リアル農夫houmei@マイクラ城郭再現@nouhuhoumei
例えば、言語違うのに言語習得してないなら言語を習得させるか通訳つけるシナリオをその前に挟むけどいい?って同意を取ればいい気がする。GMの柔軟性が問われてると思う。性格に難があるなら協力させるシナリオ挟むとか。TRPGって一種の協力ゲームだからそこを学ばせるいい機会だと思う。
その術はオレに効く
普通のキャラじゃスパイス足りないよなぁ。
バシャバシャ(扱い難い要素をふりかける音)
卓中では楽しくプレイできていても、後々になんてキャラでやってたんだ!って、のたうち回る事がしばしば。
そんなキャラ、RPに付き合って乗ってくれる友人には感謝の極み。
普通のキャラやってると、周りの特色ありまくりのキャラの方が正しいんじゃないかって錯覚するけど
普通のキャラもGMとしては必要だよね(進行上
あるあるだと思ったけど、僕がPCすると、最初は頭のおかしいキャラにしようと思ってたのにいつの間にかパーティで一番常識人になっててNPCとの交渉とか一手に引き受ける状況になってるの何とかしたい