電話でアルファベットを伝えるときの方法
レベル1 電電公社用法「でー、てー」
レベル2 国名「カナダのC、ドイツのD」
知能レベルがミドリムシ以下のみずほ銀行法人営業担当者「えっ イングランドのIですかっ???」
ツイートに対するネットの反応
「アメリカのA」とかの伝え方を凄い画期的!と思って使ってるんだけど、一回相手が「FカップのFです」って言ってきたことがあって(お互い女です)凄い笑った。
Shimaden⛄ÿú*゜司馬殿 ซิมะเด็ง@SHIMADEN
104 の電話番号案内のオペレーターのお姉さんに「煙草のタ、為替のカ、切手のキに濁点」等で通じました。
無線局運用規則の別表第 5 号の和文通話表を、有線ですが知ってるみたいです。
https://t.co/ceqV1Exqfr @tsuchie88
Akina/Tea and photo lover.@akinaphotograph
最初に入社した会社の時の癖で未だに「でー、てー」は言ってしまいます。ついでに高校時代の癖でアルファベットを書く時もDやOにも横線を付けてしまいます。周りにそれをする人がいないので「変な人だ」と思われてるかもなーと思いつつも付けてます。
某アバレルでは色番がアルファベットだったのですが、アメリカ、ブラジル、チャイナ、デンマーク、イングランド、フランスときてGがなぜかグリコでした。
香港、イタリア、ジャパン、韓国、ロンドン、森永、日本、大阪、ポーランド、おばQ、ローマ、スペイン、東京と微妙に地名以外が混ざります。
一方あいおいニッセイ同和損保のオペレーターAさん
電波悪くて会話にならない時に
ワイ「あー、えーと、フォネティックコードってわかります?」
Aさん「はい、大丈夫です」
ワイ「!?…Juliet,Alpha,Oscar, Charlie…」
Aさん「Juliet,Alpha,Oscar, Charlie…ですね?」
内容は何だったか忘れた
ICAO/NATO式が英語では標準。
無線局運用規則別表第5号の和文通話表は今や用語が古過ぎるので改訂したほうがいいように思う。
「りんごのり、きってのき、たばこのた、けしきのけ」ってタバコ吸わない人に言わせるのは良くない。
電話で予約をとってたアメリカのゲーム会社で10年働いていたボス
店員「お名前は」
ボス「ちわたです」
店員「お電話が遠いようで、恐れ入りますがもう一度伺えますか」
ボス「チャーリーのち!」
・・・腹筋が崩壊した。
しばらくボスはチャーリーと呼ばれていた。
オネゲルのH、ハチャトゥリアンのK、チャイコフスキーのT。
ちなみに私の名前の漢字「淳」を伝えるのは苦労します。
さんずいなべぶたくちこ、と部首を言うかな。そのあとロンブー淳。
この漢字使う有名人あまりいないのよね。
稲川淳二はわかっても漢字出てこないっしょw
だからフォネティックコードを義務教育にしろと常々主張しているのだ。
今の現場では、
3年かけて使うのが当たり前にしたぞ。
https://t.co/LF386x5lOQ