子供の発達障がいやグレーゾーンで悩むパパママに読んで欲しくて描きました。診断名と損得について今一度考える機会になれば幸いです。
#発達障がい
#グレーゾーン
#自閉症スペクトラム
#高機能自閉症
#子育て
#育児漫画
#拡散希望
ツイートに対するネットの反応
私の学んでいた大学(心理学部)では、発達障害ではなく発達「特性」と呼んでいた。
誰にでも得手不得手があるのと同じ。発達特性は、それらをカテゴラズする事で理解しやすくするキーワードでしかない。
たとえ障害があろうがなかろうが、その子に合った接し方を考えるのには変わらないよ。
障がいと言われると構えてしまう方が多いけれど、その子に必要な支援ができるようになることで、子は生きやすくなる。将来的にも、1人で生きていけるようにするためには、障がいを受け入れることはとても大切。親が認めてあげないと、苦しいまま。
私は息子ちゃんが一年生の時、担任の先生に学習障害を指摘された時はいっぱい泣いた。でもあの時指摘されて本当によかった。もし指摘されていなかったら低学年で色んなことに取り組めなかったと思うから。
『障がい者扱いで「差別」するから「困る」』ではなく『障がい者扱いで「区別」するから「助かる」』んですよ~~!親も子も!と、このお父さんにお伝えしたい…!
私の弟がグレーゾーンで、まだ小さい時に児童館の先生が「1度、検査してみてはいかがですか?」って教えてくれたのに母は「少し人より遅れてるだけ」って特に何もしなかったんだよね。
親はそれで良いだろうけど、本人は昔も今も苦労してる。あの時診断が出てたらまた違ったのかな。
これ大事!
できないことを責めたりしたくないのは、お願いする側もあるから、障かいがあることはちゃんと申告してほしい。
それを考慮に入れて仕事すれば、お互い気持ちよく仕事できるもの。
差別と区別は違います。
息子がどんな道を進むかはまだ手探り状態だけど、早い段階での支援は本当に良かったと思ってる。発達支援センターで色々相談出来るし、同じ悩みを抱えるお母さん達と話が出来るのもありがたいもの。先輩お母さんには、アドバイスももらえるし。
これの話ね。
診断を受けてても受けてなくても、クロでもシロでもグレーでも、誰かが苦手なことをなんとかするために必要なのは叱責じゃなくて生活の工夫と適度な諦めだと思っています。
で、療育というのはそのハウツーを教えてくれる便利なところ、というイメージ。かな。
本当に思う
私もアルバイトで接してるけど
この子達は
ゆっくり育ってる
ショック受けるけど
できないことがゆっくりだけどできるようになる
ショックも受けるしどうすればいいかわからないけど
色んな支援があるし相談する場所もある
なってしまったのはしょうがないけど
誰のせいでもない
息子を役所の幼児相談に連れていった時も
「あのぉ…ですね……発達に偏りが…療育センターというものがあるのですが…どうでしょう…ご主人様も大丈夫ですか…?」ってすごいビクビクしてたの印象的。
え?はい。旦那?もちろん全然おっけーですよ、なんでですか?
って言った瞬間のホッとした顔😂
小学校の頃。同じクラスに当時幼い我々にも異質と捉えられる子がいたけど、親のエゴで支援学級入れさせなかったらしく普通に授業受けてた。
グレーゾーンの子やろな。パッと見はなんもないんやけど、空気読めない行動はしょっちゅうで、授業なんて全然ついていけてない。
ささおかあつこ@「きくするゆいて」新荘地区情報フリぺ@azumi_ss
今の自分が思っていた事。まさにこれ!
漫画でわかりやすいし、簡潔で伝わる内容。
ビールの男性のような人ほど知識が偏ってて感情に走ってる。
「性格だから」「気質なだけ」「そういう年齢だよ」だけでない理由もある。なぜかうまくいかないのは本人も辛いと思うんだよね。理由と対応で皆が楽に。
あー、甥っ子もこれ。医者には行ってるけど親は目茶苦茶悩むよね。ケースは違うけどウチの親も未だに俺が色の判別能力が弱かったって認めない。昔は言ったら逆に嫌な顔されて怒られた。悩んでも誰にも相談できなくなる時期が来ると、本人が一番ツラい。ケアできる手立てがあれば積極的に活用すべき。
これな〜、自分の周りでは俗に言う『教育ママ&パパ』とか『厳格な親』ってタイプの人達が認めたがらない事例を多く見てきたなぁ。
『個性的』と言って肯定しているように見えて『障害』とは認めない。とかも多い。
許容と障害は違うんだよなぁ
大人も診断仰いだほうがいいのかな……。自分グレーゾーンだと思う。でもまっ、いっか。で日々過ごしてて……。行き詰まりを感じたらでいいのかな?
あと……どの機関を探していいのやら。。😭
学童で働いていた時、適切な時期に療育を受けた子と親が反発していかなかった子での差が凄かった。
私の弟も自閉症だけど、やはり療育を受けていなくて本人も周りもとても苦労した。
反発したくなるのも分かるけど、少しでも本人が生きやすくなるにはどうすべきか考える必要があると思う。
小さい頃から言われてきた事ってずっと残るんだよね
「どうしてしないの!?」って怒られると
わかんないよ、しないんじゃなくて出来ないんだよ。ってしか思えないし、小さい頃はそれを言うことも出来なかった
専門家に相談するのは大切だと思う
中学生とかになると忌避感出てくるし…早めがいいよ
発達障害はネガティブな一面ではあるけど、人間誰しもネガティブな面はあるんやから受け入れることが大事。
にしても最後のコマでジムリーダーのタケシになったようにしか見えない笑笑
私の母も私達が学校の先生から特別支援学校おすすめされた時にすごい怒っていたのを思い出します…
母がこの漫画を前もって読めていたら捉え方もきっと変わっていたと思います!
広がれ〜〜!!
こうも綺麗に進むなら良いのかもしれないけど、
「あの子は障がい持ってるからできない」ってレッテル貼られて余計辛くなることの方が多いんじゃないかな、
もう本当にこれ。私は右と左を瞬間的に判断できない左右盲なのだけど、この言葉を知ったのは20代後半でそれまでは「なんでわからんの」って言われるのが本当にずっと辛かった。早くわかっていれば左右盲やねんって言えたのにって未だに思う。
it’s me_hit☺︎mi.a@apeaceofkind
発達障害云々関係なく、人それぞれなんだから出来る事出来ない事いろいろあるわけで、その人その子に合ったやり方を探していくのは当たり前じゃない??
うちの子発達遅いけど、全然診断下されないし、本当に人それぞれなんだよ。
すごくためになるものだった
今発達障害とかのクラスの介添してて、難しい仕事だと肌で感じてる
でもすごく自分の人生の中で最大級の経験を与えてくれてるのは確か
これ、ホントに広めたいですね。
うちの次男も発達障がいですが、周りの支援のお陰で、毎日元気に登校しております✨
障がいを受け入れるのは、簡単では無いです。
でも、親の理解がホントに重要だと今は思います。
これはホント大事。
仮に発達障害でも何でも、親が自分の子を受け入れないと、世間もどうにも出来ない。
うちの子に診断名はつかなかったけど、心配な時期があり、公的なサポートを受け順調に育ってる。
障害があってもなくても、そう言ったものの見方、対応の仕方を知るだけで有り難かった。