ツイートに対するネットの反応
この言葉自体は非常に良いし取り上げた方も素晴らしい。しかし後に続くコメ欄に書かれる「仲間意識で共通の敵を倒す」のが否定されるなら野球・サッカーを筆頭に多くのアマチュア集団競技が壊滅するんじゃなかろうか。プロスポーツは別。
差別とか民族主義の源流もそこにあるんだろうね。ただ、おかしくなる原因は仲間意識そのものというより、仲間意識の派生で排他意識を強く持つ奴の出現なのかなと。2タイプいるじゃない?来るもの拒まない奴と、壁作ろうとする奴と。
昔、ブラックジャックによろしくっていう漫画で、とあるキャラクターが言っていた「差別をなくす行為こそが差別を生み出してる」みたいなセリフを思い出した。
そうそう
あまり深く関わらなければいいんだよ
子供の頃からクラスメートやまわりの人になじめなくてどこかの派閥に属するとかしなかった、だからだいたいいつもひとり
昔拙者も、考えたなぁ。国境が有るから国がまとまる。しかし国境が有るから、戦争も起こる……。
でもね。昔「いじめられっ子、仲間はずれが居るからこそ、クラスの結束が固まる。いじめられっ子はクラスに不可欠」と言い放った男。あの男だけは、一生許さ無い。
Ore Chang(EvoPsy)@selfcomestomine
進化心理学もこの現象を予測している。「俺たち」と「やつら」の世界観やIn-group/Out-group感情などはヒトが進化的に身につけたものだが、なかでも外敵よりグループ内の裏切り者に対する憎しみ、警戒の方が大きいという発見は注目に値する。仲間はずれが仲間意識をつくりだしたとも言えるのだ。
組織には共同体=居心地の良さを追求する仲間達(家族や同好会)と、機能体=ある目的を達成するために編成した集団(企業のプロジェクトなど)があります。仕事をするようになると機能体に所属できますが、子供は共同体しか居場所がないので、機能体の作法をなかなか学べないのです。