.
もし韓国が
ひれ伏して許しを乞うても
相手にするなよ日本政府
アノ国は
どうせまた、すぐに忘れて
無かったことにする
「本を貸すバカ、返すバカ」
少なくも私は
こんな気質の者と仲良くはできん
とにかく距離を置きたい
忘れてはならない
アノ民族は「恩を仇で返す」
日本政府も学習してくれ。

ツイートに対するネットの反応
ロスジェネ世代として、よーく知っている。
こちらが地獄を見せられている間、アチラさんが如何に「日本は終わった国」として食い散らかしに来たかを、肌身で知っている。
多様性を認めるということは
本来、こういう気質をも容認すること。
日本人の気質とはかけ離れてるので当然トラブルが起きる。
トラブルが起きないように日本人皆に
半島の方はこういう方だよと
周知しなきゃいけないのに
これをやると何故か多様性を認めろという方々からヘイトと吊るし上げられる。
文化の違いってこういうことなんだよね
そこに宗教とかも加わってくるから解り合えるわけがない
その上で落とし所を見つけていくためには、相手が分かってくれるはずなんていう都合のいい発想は捨てるべきやな
この画像は最近のテレビ番組ですか?
だとしたらこれも「BPO」審議案件では?
「リストカットするブス」と同じようなものではないか?
と、アッチ界隈の人言わないのかなあ・・・
最近は日本にも外国人が増えて切れるから
気を付けないといけないね~
大人はまだしも、子供や年寄りは変なのに引っかからないように
頭痛い話ばかりですね~
「借りた本を返すバカ」←これの意味がわからん。
本だろうが、金だろうが、恩義だろうが、相手の好意に報いる(返す)事をしない人間とは付き合っちゃ駄目。そうジッチャンが言ってた。
半島の連中は、そのまんまじゃねーか。
1910年8月29日に日本は韓国併合という愚挙に及んでしまいました。全てはこれが原点です。
以降、投資した資金、人材は莫大です。
その結果、韓国は日本に感謝することなく、敵意を示し、謝罪を要求します。
どうして、困窮を極めた韓国を併合してしまったのでしょう。
いいことなんか一つもなかった。