YuukiJapanTechnology@YuukiJapanTech
← 電子回路系のひとが書くダイオードブリッジ
→ 電気回路系のひとが書くダイオードブリッジ
割とこれだけでその人がどっちの畑出身か分かるから凄い
著者の判別に便利だぞお
嘘だと思うならIEEEの論文比べてミソ
電子育ちの電気出身はつぶやきます
ツイートに対するネットの反応
スレッドを読むと「子供の科学」やら「ラジオの製作」やら懐かしい名前が出てきた。これらを愛読して、コールサインを持っていたことのある私は、左側。右のはほとんど見たことがないけど、電気工事士の勉強をしていたときに見たかな?
自分は左のほうがなじみがある。オーディオアンプの電源部に出てくるのは左な気がする。ひし形の中にダイオードのマーク書いただけのも見たことあるような。
回路図は授業と父親から教えられたから右
父親は多趣味すぎて電子なのか電気なのか機械なのか山岳なのか化学なのか薬学なのかよくわかんない人だったな…w
今時の電子回路系な人はダイオードブリッジを描いたこと無い人が多いかもですね。標準ロジック(74ホゲXX)の等価回路なんかも見たことない若者が登場しつつあるような。~_~;
CADを使うのでその時によって違いますね
ブリッジダイオード素子は左の図面で登録しているのでそれをユニットで配置しますがダイオードを一つ一つ配置する場合は右になります。
学校で習ったのは右を最初に習い、じきに左で記述するように習いました。
私は強電出身ですけど、ブリッジ回路は基本、菱形で書きますねぇ。強電に進む前から電子工作していたせいもありましょうが、ホイートストンブリッジとか整流以外にもブリッジ回路は学びますし。そりゃ、三相交流の整流回路は長方形に並べますけど、感覚的には例外ですね。
私は強電系の大学を出てますが、単相の整流回路は左側です。3相交流は右側ですがw
これは、中学の頃からのトラ技とアマチュア無線の影響ですねww
そういえば、ダイオードブリッジは左で書くけど、Hブリッジ(のダイオード)は右だわ。
来年から講義右にしようかな、説明するのも右の方が楽そうな気がするし、図を書くのも。
これのわかりみが凄い。
機械科出身の私は持ってる教科書全て左だったのに社会人になって電験の勉強したときに参考書が全部右の書き方でちんぷんかんぷんになった。
出身畑の問題だったか…