カオストレイン@路線図デザインや鉄道動画@chaostrain
JR東日本の営業係数【推定】
あくまで試算なので「この路線は儲かりやすいんだな」「ここは赤字なのにに頑張ってるな」程度の情報としてご覧下さい。
※営業係数:100円の収入を稼ぐのに、いくらの費用がかかるかという指標です。営業係数が100未満なら黒字、100以上なら赤字。
ツイートに対するネットの反応
こう見るとあまりもうからないんだな、って印象。首都圏の主要路線は投資できるうちに近代化進めてランニングコストを削減したい意図もわかるなぁ。そして地方線区でキハ40がたくさんいた理由も…。
やっぱり国鉄時代からドル箱路線だった高崎線は強いですね(国鉄時代は新幹線、山手線、高崎線の3路線しか黒字路線がない時代もありました)。東京直結路線でマイカー利用層を確実に取り込み、何より競合路線がないのがJRにとっては魅力度の高い路線だと思います。
安定の東日本一位の山田さんと、ジリジリと追い付いて来てるはなわんときたかみん、微妙に収支改善してる?けせことふなっしー。はっちんと釜ちゃんも安心できない数字だぞ。そしてたざわん、君は秋田に助けてもらってるだけだからね!
心外にも秋田新幹線である田沢湖線など含め三桁がたくさん。。。
あ〜そりゃ気仙沼線と大船渡線の全線復旧諦めるわな。。。と思ったけどフル新幹線のまさかの50割り。
Muska:(っ`ω´c):Shota@MuskaShota
これを見ると、やはり新幹線のおかげで経営が安定しているのがよく分かる。どの新幹線も営業係数が40と、大量輸送を担っている山手線の59よりも格段に効率がいい。思うに、特急券や指定席券等の上乗せが余程効いているのだろう。
仙石線仙山線は10年以上前も100台って話はあったからねぇ。東塩釜以東、愛子以西があってこれならね。しかし東北本線と常磐線は首都圏でどれだけ稼いでるんだか(笑)
東北本線って小山あたりから営業係数100超えそうな雰囲気だけど、アレで黒字なのは京浜線とか上野東京ラインが首都圏で稼いでるのと貨物なのかなぁ…
青梅線と川越線、黒字だが崖っぷちw
というか赤字路線が多いのに民営化で(いくつか路線を廃止やらetc.したにしろ)黒字経営に転換させた首都圏の売り上げヤバい。
しなまつ@MX-5 (信濃のマツダ乗り)@shinamaz_mx5
中央東線がギリ黒字(73)、篠ノ井線はやっぱり赤字(122)か…😓️
大糸線・小海線・飯山線に至ってはもはや「論外」レベル…ってか、ドル箱💰の首都圏各路線も思ったほどの黒字幅じゃないから、やっぱり東日本レベルでも新幹線🚅が無いと上手く損益のプールが出来ないんだな…😰️😰️😰️
東北の地方交通線は軒並み300超えてるのか
あと仙台とか新潟みたいな地方の政令指定都市でも100越えてるのを見ると東日本は首都圏ありきなのか
大洗ガルパンガイド(最終章3話マダー?)@GuPVOG2013
本来であれば一定区間毎の数が知りたいんですわ。
水郡線なんて水戸~上菅谷なんてもっと営業係数低いだろうし、
信越線なんて3区間まとめてになってるし・・・『
武蔵野線が100を切ることと、只見線が思ったほど高くない(500超えてるかと思ってた。もちろん推定値だけど)ことにビックリ。
しかしまぁ、JR東日本も新幹線が優秀すぎるな。。。