ガルパンファンの中にはなぜか
「ずっとオタク趣味から遠ざかっていたが久しぶりに火がついて、恐らく人生最後であろうオタクタイムを謳歌している」な人が少なからず存在している
何がそうさせるのかは知らんが、ガルパンにはそんなgood old daysな魅力が含まれてるのかもしれない
どこか昭和な空気が




ツイートに対するネットの反応
80年代中盤から95年くらいはなー
おニャンコクラブの歌詞が権利を〜
とか言われても
その女性陣から蔑まれてたオタクとしては「知らんがな」と思う
宮崎事件後は特に人権なかったし
ほんとうに「なかった」んだぜ
くわぽん@舞鶴佐世保呉行きたい、ソロキャンしたい@whirlwindblueco
ほんそれ。
好きな形は人それぞれ。
僕は艦これ好きですが、ゲーム自体はやめて2年たちます。ですがミリ成分、キャラが好きなんでリアイベにも今でも行きます。
ただ現役の方とは話合わないだろうから自分の世界で楽しんでますw
ガルパンも楽しいですけどオタにはなりきれない
だからだろうか。ガルパンこそナンバーワンを他社に押し付けてくるタイプが珍しくない。年が上だとなおさら傾向が強い。うっとおしいとまでは思わないけど、TPOぐらい考えいと思うことはある。
F Hannah@浜松松風会 (o゚▽゚)o@monkitty551
「お帰りなさい!」
40歳で深夜アニメにハマったことをカミングアウトしたら、高校時代の同級生(当時からコミケに通い続けてる筋金入りのオタク)に満面の笑顔で言われた一言。(≧▽≦)
四コマ目間地で解る。艦これが流行るまでミリヲタなんてそれこそ危ない人間の代名詞で犯罪者予備軍か異常者扱いだったからなぁ。
齧った程度の軍事学でもあれば中国なんか発展させなかったのに。
ガルパンはにわかおじさんな僕も一発で魅了されてしまうくらいの魅力があるんすよ…アレのすごい所はミリオタや美少女アニメヲタとか全然かすってなくても楽しめちゃうのが恐ろしい所なんすわ…予備知識無しで劇場版を何となく観てた俺もすごく楽しかったので。
昔の2ちゃんのミリタリー板を思い出す。古参が新参にマウント取りまくりで板が過疎り始めてたんだよな。そのうち古参もこれはやばいと気付いてマウントはもう辞めようという流れに変わっていったと思うのだが…
今はどうか分からないが、ミリマニの面倒くささはあの頃から変わったのかなぁ
実写の洋画に出てくる戦車が、ブルドーザー改造なのか揃いも揃ってスピードが遅すぎる。歩兵にじわじわ迫ってくる描写なんて、リアリティなさ過ぎて悶絶する。
その点ガルパンは、ちゃんと走行しているのが気持ち良くて、不満が解消された。
三国志大戦がこれに近いかなあ。
ゲームは好きだったけど、三国志大戦以外はやらなくなって、大戦3が終わってから4が始まるまでゲーセンも行かなかったです。
他のゲームに興味がないわけではないけど、大戦以外はやらなくていいかなって感じで。
あ、ジョジョSSというアプリゲーだけはやってる😅
比較的お年を取られた方が多い印象確かにある。
あんこう祭の時に出逢った方に八九式の履帯の話を聞かせて貰ったけど、若い軍ヲタと違って解らなくても物腰柔らかい解説をしてもらったの思い出すわ
どこかで見た言葉だが、卒業ではなく引退って言葉が真理なんだよな…
アニメ卒業の単位ってなんだ?居れば卒業できるFラン以下の学校みたいに馬鹿にしてるのだろうか…(その風潮の名残りかもしれんが
黒手拭@晩秋&冬イベ(甲甲甲ー)@moukoshimgeki
艦これユーザーにも居るんですよ
何年か前に阪神電車で移動中
結構年配の紳士が
タブレットで艦これのイベ海域を
プレイされているのを
チラ見したのです
その方がミリオタなのか
どうかまでは知りませんが
好きになる事に年齢なんて
関係なんて無いんですよねぇ https://t.co/SwnDyPYWV5

戦車というのは無限軌道の表現が枷になって従来アニメでは敬遠されてて(宮崎駿や押井守みたいな戦車狂いですら限られた表現しか出来なかった)それを中心とした話なんてまず成立しなかったのがガルパンはCGで遂に実現したというのが一部はあるのでは
おいらはほどの幸せ者は、あんまりいないかも知れないと思う今日この頃。オタク趣味も「小説書きですので」の一言で、「いい年こいて」と言われることもないし、趣味活動に没頭しても取材名目でだいたい正当化される。
私にとっては艦これですね
艦これも倦怠期みたいなものですけど、他のメディアミックスはネタ的興味はあっても本筋で熱狂まではいかなくなりまして……
もし艦これ引退したらオタク界隈からは一歩以上遠ざかって遠目で眺めるだけになる事でしょう
꧁蟲虫꧂ 2021/2/21連合艦隊名古屋サークル参加予定@mushi_mushi_ex
ワイの場合
これが艦これだったなぁ
10年ぶりぐらいに趣味絵を
また初めて
リアルイベントに行きまくって
一昨年ぐらいから同人活動再開
世代を超えたヲタ友が出来たりとか
楽しいわー
サウンドトラックがおっさんのハートに火を付ける。よくぞキャラソン的な楽曲は控え目に、往年の戦争映画のテーマを彷彿とさせる楽曲をメインにしてくれたと。