ツイートに対するネットの反応
「(若輩者よりも)お後(に控える馴染みの師匠方)がよろしい(望まれている)ようで…」
私の長話にも飽きたでしょ?って謙遜しながら引っ込む表現なのかなと勝手に解釈してた。
回数行ってないからか、寄席で聞いた記憶も薄いけど
寄席であとの演者がまだ来ていないとき、何とかひき伸ばしておき(無駄話を入れる、同じような噺をもう一つつなぐ、など)、来たら前座が知らせて噺を終える。教える方法はいろいろあるが、一例として、演者の脱いだ羽織を前座が引き上げるというのがある。そこで出るのが「おあとがよろしいようで」。
山吹織可(やまぶきオルカ)🏴☠️@YamabukiOrca
電車の「出発進行!」は「さぁ出発するよー!」という意味ではなく、
「出発の可否を示す信号機を指差し、それが赤の『停止』ではなく、青の『進行』を示していることを、声に出して確認している作業」と知った時も、なかなかの衝撃がありましたね。
マジかよ知らなかった。「お後(話の最後、オチ)がよろしいようで(最後に上手くオチたと自画自賛で笑いを誘って〆)」こんな感じだと思ってたわ。
オチました、の意味のが良いなー
少なくとも漫才の「もうええわ、ありがとうございましたー」よりよっぽどいいよね、最後の最後が全く面白くないやつ
誰に教わるでもなく、言葉の意味は理解してたけどなぁ・・・
場の雰囲気とか流れと言うか。
むしろ、あの言葉を「良い感じにオチたと」解釈する方がいらっしゃる事に衝撃。
ジェネレーションギャップってやつなのかしらねぇ・・・😟
さあ、本日のメイン出演者の準備が出来ましたので、前座の私はこの辺で‥って言う謙遜のようにも聞こえる。いよいよ本編です、お楽しみくださいませ、ってな感じ、
自分も最初に知った時はちょっとした驚きだったな。何というか「あくまで自分は場繋ぎですよ」感が出ててちょっと謙虚すぎるんじゃないかと思った記憶が
EXITのネタの終わりが「お後がヒィーァウィーゴゥー!!」ってそういうことやったんか。。。EXITはネタもしっかりしてるし、落語にも理解があるのか。。。
そういえば『道具屋』は、
あとのひと(たいがい偉い)がなかなか来ない時に
時間調整がやりやすいよう、
つまりすぐ来ればすぐ終われるし
なかなか来なければ引き延ばせるように、
何箇所も下げどころがあるんだそうだねえ。
高野憲太朗@1/29〜カカフカカPHOENIX@taro_2012
僕も寄席に行くようになった頃、『お後が大勢』とか『お後の準備がよろしいようなので〜』という言葉を聴いてハッと気づいたのだけど、衝撃でした。
日本語通りに聞けば「お後(の準備が)よろしい様で(すので私はこれまで)」
ってなる筈なのに、「上手い事言ったでしょ♪」みたいに使われる様になっちゃったのってなんでなんだろ?