自分で自分の機嫌を取る、最近めちゃくちゃいわれがちなフレーズ化してきて危うく感じる。自分で自分の機嫌とは「100%コントロール可能なモノであり、これを実現出来ていない人間は社会性がなく不完全である」くらいの勢いになりつつあるのを感じる
ツイートに対するネットの反応
アンガーマネジメントだったか、
セルフコントロールだったかいうんだっけ?
あれは本気で第三者が被害に遭ってるとか、グレーゾーンや障害枠で苦しんでいる人が専門家とともにやるものなんだと思ってた。
自己啓発の本読んだって出来なかったもの。
ホモデウスのハラリ的にいうと「物言う自分/物言わぬ自分」というやつかな。右脳/左脳、論理的/感覚(非言語)的、そういう区分け。みんな「物言う自分」こそがシンの自分であると信じているフシがあるが、本当は物言わぬ自分・言語化できない自分も常に居るんだよね。間違いなく
えいげい 快@普通の小説書き 野朗フェスオンラインE-06@agk_ww
「自分で自分の機嫌を取る」ってまあ、アンガーコントロールに繋がってる言葉なのかなあとは思うけど、基本的に「心(感情も含む)」は「心の都合(論理)」で動いているので完全なコントロールは不可能。出来ることは「自分の心」と「距離を置く(巻き込まれない)」こと。セルフモニタリング。
間違いない
機嫌と言うと軽いけどメンタルに問題抱えてる人もいるし
自分でどうにかするべきという
その心持ちは大切だけど
他人の心を支えようという気持ちも必要
時と場合によるよね
仲がいい子とか、それこそ仲良くなくても落ち込んでる時とかは力になってあげたいとおもうけど。
別に仲良いわけじゃない同じ職場の人間ってだけの関係で、イライラとかぶつけられた時にはてめーのご機嫌くらいてめーでとれやって思う
なんで私がご機嫌取ってやらにゃならんのだ
ほんと自分を律する分にはいいけど他人や子どもにも言ってる人いるとはい?大丈夫?ってなる、全部自分でコントロールできるなら人は人と一緒にいなくていいじゃんよ。不機嫌な時に理不尽に誰かを攻撃したり当たり散らすなってんならわかるけど全部自分一人で解決しろみたいな意味合いで使う人いるよね
自分で自分の機嫌なんて取れなくてもいい。その自由を奪ったのは
止まってくれない経済と成長なのだから。
それに、自分で自分の生理周期なんて
DBの戦闘力みたいにはコントロールできないでしょ←
ジョン・スミス(John Smith)@John_A_Smith69
機嫌が悪いのを周りの人間に害の無い形で面白く発露できるのもまた機嫌のコントロールに入ると思うのだけどね
当たり散らしたりするのが最悪な例としてさ
人の機嫌を取るのは面倒だ
それと同じで自分の機嫌を取るのも面倒だし手間だが、
自分だからこそその手間を省かずに、自己肯定をしてやろう。
という言葉だと自分は考えてる
これに限らんけど基本的に人間は何事も出来ないのが当たり前で、一部の特殊な人だけが何かを出来ると考えてる。自分にも他人にも期待していないというのもあるが、色々出来る人だって、世の中の無数の事物と比べれば出来ないことの方が多いはず。出来て当たり前のことなんか何もない。