ツイートに対するネットの反応
講師のデザイナーさんが、商品開発のアドバイスで全く同じこといってた。「なにがそれを成り立たせてるのか。要素を分析してみた方がいい」と。デザインの文脈では有効そうね
えのもと | LOGZGROUP@eomotoryoya0603
原体験を刺激することは
やはり最強の訴求なのかもしれない。
特別なものである必要はなく、誰にでもある原体験で且つ自社商品がその原体験を彩ることができればOK。
(´-`).。oO(これはキャラクター作る上で非常に有効なスキームやと思うけど、必ずちも売れるとは限らんのよね。
割と忠実な擬人化やったキュイディメは早々に廃れ、元の食べ物の情報が欠片もぬいフードファンタジーはまだ続いてるとゆーねw
まぁ、言うてフーファンも虫の息やけどw
🍃夜🏖好🍂野❄️兎@🎪☃️👯♀️@🏮🏴☠️♥🥟♌🦋🍙🥐🌸⚔️@Yacoo_nousagi
これは凄い!キャラデザってこんな感じにやるのか…勉強になった
そして改めて絵師さん、イラストレーターさんなど絵を描く関係の方々とかってほんと凄いなと思った
絵描きさんとかでもオリジナルキャラ作る人は想像力豊かだしほんと素晴らしい才能(๑꒪ㅁ꒪๑)
自分できないから羨ましい事この上ない https://t.co/SYcZ87qk62
藤井美穂🦄俳優/プラスサイズモデル Miho Fuji@mihoimiofficial
私は昔からこういうの考えるの趣味です。
ディズニーバウンドとか考えるの好きなキャラの要素を分解し、それを組み合わせて、ちゃんと見た人になんのキャラかわかりつつ、オリジナリティーや他のテーマとの組み合わせが両立された作品作りがものすごくキモチイイんです。
答えが出た時の脳内麻薬が∞。
演劇でもやらない??
キャラクターの要素の分解。
演出の時にもやるなぁ。
要素の分解と再構築は、オリジナリティを出しつつ共感してもらうのに必須。
あと、最初に思いついたアイデアは捨てる、は1枚目の直接合体してるって事と同じだと思う。