財布を忘れて愉快なオーストリア大公妃@Kakanien_Sazae
四天王寺が聖徳太子以来初めて閉鎖したり、多度大社で「上げ馬神事」が織田信長の焼き討ち以来の中止になったりと、コロナ禍で宗教活動が全国的に縮小しているが、その一方で面白いことにすっかり忘れ去られていたような疫病退散の祭礼などが復活してもいる。少しだけだが集めてみた。
ツイートに対するネットの反応
古来、そして、今だって、宗教の重要な役割は疫病退散のはずで、ここで役に立たないなら、宗教の必要性は圧倒的に下がる。存在意義をかけて、がんばって欲しいですね。がんばれー!
約旦@日立製作所の野球が早く見たいよ~(T_T)@oldfield2001
これだけたくさんの疫神鎮めの祈祷や祭礼が有ったという事は古来よりそれだけ何度も疫病に日本全国苦しめられてたって事なんだなあ。しかし信長の焼き討ち以来とか応仁の乱以来とか明治の廃仏毀釈以来とか、日本の信仰って連綿と続いてるんだなあ。
>RT
神事とハイテク技術の組み合わせ、興味深いなぁ(;´∀`)
※他にも興味深い話多く紹介されてるので、気になる方は下記呟きから眺めてみては。
実は政治家の呼びかけとか、変なキャンペーンやるより疫病退散の神事しっかりやって、それをみんなに認知してもらった方が常識ある層の自粛はきくんじゃないかね。で、それが理解できない奴は逮捕。
OV(((α)))@風曜日の冒険者(手洗いマスクTHE ALFEE!)@ova1999
とても興味深く読みました。応仁の乱以来はすげーな、とか、やっぱり明治維新の影響って良くも悪くも大きかったんだなあ、とか。困った時の神頼みって言葉もあるけど、神に頼ってるだけじゃあダメよね。人間も努力しないと。
スペイン風邪のときは、復活しなかったのかな
国内でも50万人近い死者を出したそうだけど
コレラなんかと違って、やっぱ「風邪」って呼ぶくらいだからインパクト薄かったのかな
このスレッドは興味深い。”明治以後初という祭祀も多いようである。” コロナ禍で近代所産の「初詣」習俗が麻痺状態に陥った反面、前近代的な神仏習合祭礼が次々復活したんだね。
コロナ禍によるずっと続けていた寺社仏閣の中止された行事に復活した行事。
個人的には秋祭りの太鼓台祭りがことごとく中止になったのが至極残念。
このままじゃ今年も春の高屋神社も秋のちょうさ祭りも危うい。