ツイートに対するネットの反応
福島のスーパー「ファンズ」で地酒を売る利き酒師 さとー@utsukushimarock
淡麗とか濃醇とか辛口甘口で表現されると正直お手上げ笑
ズドンとくるけどそんなにあまくない(濃醇辛口)
ズドンときてあまさも感じる(濃醇甘口)
さらっとしてそんなにあまくない(淡麗辛口)
さらっとしてあまさも感じる(淡麗甘口)
であたくしはとらえてる。
さらにここへ大事な香り要素がくるからね。
ケアリッツ・アンド・パートナーズ【公式】@careritzPR
これは非常に興味深いです。結構地域差がありますね。
この中では、高知の異端ぶりがとても気になります。
新潟は非常に淡麗、というのはイメージ通り。
面白いけど結局は「平均」だからそこから外れた蔵はあるし品物によっても違うわけで、最終的には自分で飲んでみないとわからないよねー仕方ないなー(棒)
というやつらしいです
日本酒マップ🍶
高知の地酒ってそんなに辛いんだ。
日本酒が一番好きなんだけど、飲んだことないかも🤔
私の好みは山形など東北のお酒です😊(誰も聞いてない)
富山の優しいお酒も、新潟のクリアーなお酒も美味しいけど、兵庫や奈良の「お酒です!」って味がやっぱり好きだなーって思ってた。濃醇辛口が好みなんだな。なるほど。
佐賀と三重のお酒が好みど真ん中なことが多いのだけど、これみて、成る程ねー、って自分の分析が進みました。
和歌山は紀土と車坂しか飲んで無いけど、もう少し探してみようかな🤔
高知はデスヨネー、という感想🤣
な〜るほど。
香川の地酒、特に酒どころと言うわけでもないのに飲んだ人が口を揃えて「美味い」って言うから不思議に思ってたけど、ニュートラルな味付けだからなのね。
これを見ながら「私が好きな高知(南や酔鯨)が飛び抜けてる…」「というか殿が好きな酒(山形や秋田)と私が好きな酒(富山や奈良)対極すぎじゃないか」という話になっていた。
高知が抜けて辛口なのはなんか分かる気がする。で、ふと思ったけど、自分が酒を飲んでた時期=酒好きが周りにいた時期だなと。逆に酒を飲まぬ相方と一緒に住んでからはほとんど飲まなくなった。1人飲み/会合飲みが言われる中、皆でガヤガヤ飲みしか経験ない人は、その価値観が形成されて当然とも。
このチャート上だと全方位(地方)イケるので、このチャートには無い評価軸で好き嫌いがあるんやな。あるいは、各地方の味が実際はこんなにピンポイントではないのか。
「淡麗」の対になる「濃醇」って分類があることを初めて知った。つーかじゃあ俺が地元にいたころのあの淡麗辛口こそが王道みたいな雰囲気は何だったんだ?
獺祭(山口・岩国)は今までの日本酒と異なる味わいと思っていたけど実は成分的にはど真ん中とか、メジャーな灘(兵庫)の酒は思ったよりも濃いので、灘の酒と比べると多くの地域が淡麗に感じるとか、色々見方ができる表ですね。
比較的近いはずの岡山と鳥取高知がこうも辛口か甘口かで離れているなんて、おもしろい結果だな。
偏差的なものとは言え、傾向があって本当に面白い。
通りで山陰のお酒はあまり口に合わないわけだ。
逆に九州系の日本酒とか、口に合う理由に納得の分析だと思います。