教員は世間知らずと叩かれるけど、お湯の出ない水道で、トイレはほぼ和式で、Wi-Fiもなく、掃除はほうきと雑巾の環境に一日中いて、帰ったら寝るだけが精一杯の毎日を送っているので、そもそも無理。
ツイートに対するネットの反応
双方の立場での意見、どちらの立場でもない人の意見、たくさんの有意義な意見があって勉強になります。
上層部がアホで社会を経験したところで…みたいな感じもあります。
結局、上層部は年寄りなので。
教育委員会は予算に関する権限がない上に歳出の9割近くが人件費。その結果、あらゆる施設が古く、教員の負担でカバーしている状況。管理職も学校で問題を起こしたくないため何かを変えようとしない。結果として世間知らずな教員と環境ができあがる。
バイトじゃ生きていけない(から卒業後何が何でも就職しろ)
社会ではパワハラ扱いの言動を余裕でする
等その他諸々の社会とのズレを総称して世間知らずと言ってるのでは
字が汚いやつは社会でやっていけないぞ等と脅しをかけられたが実際は汚い人が多く、だからといって使えるかどうかは別問題という
教員が
『世間知らず』と言われることと
『職場環境が悪いこと』を
結びつけて
『だからしょうがないでしょ』
って言えるところが子供っぽいと感じました
🦦ま🦧る🦨わ🦥 た🦙ろ🦔う 🦡@kanashimitsuito
まず採用試験の制度からかもね。
社会人経験ないことに起因すると見られる世間知らずの話も友人などから何度となく聞く。
特に先生に絶対的な価値観を持っていきなり先生になった人や子供や親との関係構築が下手な人など。
もちろん教員や教育をとりまく環境や制度も随分変えないといけないけど。
汚い和式トイレはまだうちにも結構あって赴任時にヒエッってなったが、何よりあの掃除での箒と雑巾へのこだわりは意味不明ですね。掃除機の使い方を教える方がよっぽど将来のためになるだろうに
教育
医療福祉(あえて並ばせました)
防衛
この4点は強化していかないと本気でダメ。度合いは上三つと防衛が横並びになって重要視されるぐらいがベターで、その中で防衛、医療、福祉くらいがどんぐりの背比べしててソレに迫る形で教育でしょう。今は医療福祉が防衛より低く更に低いのが教育
WiFiはありますよね?じゃないと業務出来なくない。
もちろんスマホゲーとかのために使うことは出来ないですけど。
トイレは和式って、ぼっとんじゃないだけ良いですよ。
そういう話じゃあない。というかそういう斜め下かつ都合のいい解釈をしてる時点で既に世間知らずというか甘ったれというか、コモンセンスが絶望的に欠如してんなって思う。
今思い返しても授業の外でまともに会話が成立する教員なんかほんの一握りだったもんな。まともな奴は大体脱サラ経験者。
ほそのスポーツチャンネル(ほそのふみあき)@fumiaki_slh
いえ、大学の同期はどう見ても中流家庭以上なのに…パソコンできる基準がmixiできるってレベルだった2005年。
つまり、勉強はできるけど、世の中の流れは大衆レベル。
大変な職業なの知ってますけど教員養成課程が時代遅れなんだと思います。
叩いてる人はまず論点が違う。
社会人として当然の知識(特にモラル、マナー、社会常識)を多くの教員が十分に持ち合わせていないこと、それによって児童生徒が不利益を被っていることが問題なんだよね。
知らんけど。
私が日本の教育現場を離れて15年。当時は同僚も生徒も保護者もみんな最高だった✨けど確かにほうきと雑巾だった😅 🇨🇦の学校は役割分担がはっきりと分かれています。そうじはJanitor、ITがコンピューター関係全般を担当、毎日の出欠は担任が取るけどそれをまとめるのはsecretary みたいに。
経営状態が酷く、資金難でロクに設備更新も出来ず、内部組織と企業システムが崩壊している欠陥企業にも言えます。
こう言う企業で働いていても世間知らずになります。
但し企業の場合は倒産します。
学校は倒産しません。
倒産による失業が無いと言うのが学校職員の唯一のメリットでしょうか?
水道→お湯出ません
トイレ→数年前から洋式
Wi-Fi→やっと工事に入りそう
掃除→うちの教室だけ掃除機(昔の先生の私物)
やなぁ…
まぁ世間知らずなのはよぉ分かってますわ アハハ
「深夜までのサービス残業が土日も続くような会社の社員が世間を知る余裕はない」ということは一般に理解されやすいですが、なぜそれが「教員」に置き換わるだけで理解されないんでしょうね。
要するに色眼鏡をかけて学校を見ているのでは。
ほんとうにそうだなぁ。
その学校出身の保護者が、私が通ってたときとほとんど変わんないなーって懐かしがってた。教育環境(職場環境)が昭和なのに、令和な教育学校の(働き方)求めても無理だよね…
公立学校は、兵隊育成場だからそれで構わないのよ。
使い捨ての鉄砲玉に金掛けてやれっか、我慢しろ。ってこと。エリート層は潤沢な資金で私学へ行く。
裏返せば子どもたちもその環境に置かせられてるということでもある。子供は先生よりは学校にいる時間が短いから良いって見方もあるかもしれないが、いまだに「手をよく洗いましょう」の手書きポスターの世界なことに、選挙のときにたまに小学校に入った限りでも愕然としてしまう。