【ヤバい吹奏楽部の見分け方 15】
この春中学や高校に入る人たちやその保護者のために「ヤバい吹奏楽部の見分け方」というのを 15 個挙げてみました。「あんな部活入るんじゃなかった」「あの吹奏楽部のせいで音楽嫌いになった」とならないために、ご一読お願いします。
ツイートに対するネットの反応
DV商法って吹部顧問の当たり前じゃないの?ろくな成績残してない癖に偉そうにして、コンクールであまりに下手な演奏しすぎて誰からも話しかけられない様な部活だったし、吹部いじめも先生のお気に入りだからって無視するような顧問だったな吹部はどこもやべぇ
生徒を潰す、顧問由来のブラック部活の話…吹奏楽の話題だが、あらゆる部活に通ずる話かと。部活に選んだせいで嫌いになったって、結構あるある話なんやろなぁ…。
仕事選びもだが、やりたくてやる(趣味)のと、やらねばならぬからやる(仕事部活)のとは、全く違うという話。
ただ、こういう部活に入ると自然に校内でのカーストがある程度保たれ、一生の友達ができ、全国色んなところに行けたり、海外にも行けたり、他の上手い学校の演奏がタダで聞ける上に一緒に演奏することができるし、耳を養える。音楽は別に嫌いにならなかったな。だって色んな人に褒めてもらえるんだもん
中学の時、割とあてはまってたかなと思いはする。でも私めっちゃ自由人だったのに副部長とコンミスやらさせて貰えたし何よりコンクールのご褒美が先生の奢りのハーゲンダッツだったことは一生忘れない。休みちゃんとあったしね。
吹部は全部どこもヤバい(語彙力)
ただ、まるで独裁政権のような支配者の強権はアカンとしても
団体として音を合わせる以上は、個々人の主張を纏めて特定の方向に向かわせるための行いもあるでしょ。ベルアップ云々とかも別にヤバいとは思えんけどなぁ〜。
普通の人が見たら「学校にそんなブラック企業みたいな部活なんかある訳ないだろ」と思うのでしょうが、何一つ誇張表現は無く、懐かしい学生時代の情景が鮮明に蘇りました。
これ自分が所属してた運動部だ∑(゚Д゚SNSもなかったこの時代当時はこれが当たり前だと思っていて、ただただ明日を生き抜く為にエネルギー(ご飯)を補給している毎日。。。懐
吹奏楽だけじゃなくてオーケストラも似たような物なので、これはマジで頭においておいた方がいい。
土日全て奪われ、長期連休も消え、辞めることも出来なかった。
大学で吹奏楽やるまで弦楽器聴けないくらいトラウマだった。
決めつけが過ぎる
私も中学は吹奏楽部だったし、このくらいキツかったけど楽しいこともあったし、今となってはいい思い出だよ。
キツかった分だけ青春だった。
入ってこういう言い訳つけて辞める人達は
辞め癖がついちゃって他の分野でも使い物にならないことの方が多いよ。
私は高校時代吹奏楽部だったけどこんなヤバい顧問はいなかったので恵まれていたと思いますね。
今は少し音楽から離れてますが今でも楽器たちのことは大好きですし、一番楽しかった時代だったと言っても過言じゃない。
うーん。そもそも全国に吹奏楽に関わったことのある人は多い。その分変な人も多いってだけなのでは。しかもあんなに人数が多くて周りに迷惑かけないように指導するなら、決まり事が多くなるのは当然かと。まぁ時代にあったやり方に変えなくてはならないってのはたしかにあるかな…
中学の頃吹奏楽だったけど、無駄に上下関係厳しかったし人間関係もごたごただったから、ぶっちゃけ演奏してて楽しかったと思ったことそんなに無いんだよな🤔
一通り読んだけど
中高生の反抗期拗らせたまま
大人になっても執着だけ残してるって文章
同じ経験をした人と傷を舐め合うのは結構だけど、入る前の子や保護者に読ませるものじゃないなあ
まあこんなの参考にする人間も多くはないだろうけど
俺が高校のとき居た吹奏楽部はこんなにひどくはなかったなあ。俺が2年になる頃には遅くまでの部活が色々問題視される時期で特に家まで一時間かかるような所に住んでた俺は部活が長引くと強制的に帰らされたからなあ…。
#電車一本逃せば帰宅はさらに一時間後
あの界隈は入部時の説明で「丸三年、まともに勉強出来ないと思ってください。」と言えて初めてフェア。 / “ヤマザキ on Twitter: “【ヤバい吹奏楽部の見分け方 15】 この春中学や高校に入る人たちやその保護者のために「ヤバい吹奏楽部の見分け方」というのを 15 個挙げて…”
konokonokono手を洗おうね@konokonokono6
何が怖いって、ぶら下がってる反論コメントよ。洗脳解けてないのね。ガクブル。 / “ヤマザキ on Twitter: “【ヤバい吹奏楽部の見分け方 15】 この春中学や高校に入る人たちやその保護者のために「ヤバい吹奏楽部の見分け方」というのを 15 個挙げてみました。「あんな部活…”
ここに書いてる事すごい分かる
おかげで一旦は音楽嫌いになったからね
色んな出会いのおかげで「あ、音楽ってこれだけじゃないんだ、こんなのに拘る必要なんてないんだ、世界はもっと広くて綺麗で楽しいんだ」と知ってからまた音楽の中で生きてるけど、
今でも吹奏楽とかその辺の音楽は好きじゃない
昭和期の中学で運動系の部活をしてたわたしも、今の吹奏楽部の異常さにはたまげた。指導者が優秀とされるとこは、アブナイ宗教団体みたいな感じ。学校だからみんな安心してるし、実績も出すから評判もいいけど、突然内部の人になった部外者の目から見たら、まるで教祖と信者にしか見えへんかったよ。
自分も高校時代に吹奏楽部だったが、そこはかなり自由でフリーダムな集まりで(男子校で少人数だったのもあるが)、2年の俺が譜面を起こしたPropaganda〜ライディーン(YMO)とかを先輩も一緒に演奏してくれたりした。
顧問の先生は厳しかったけど、それなりに楽しかったな。
ということはうちはブラック吹奏楽部じゃなかったんだな。まぁ、3年のいじめ問題のせいで2年の時コンクール出られなかった上に部活停止になったんだけどな。許さねぇからな、いじめ首謀のトランペット。顧問の先生まで精神的に追いつめやがって。
いくつか当てはまらなかったけど概ね該当w
でも音楽は嫌いになってない!
卒業して10年経つ今でも吹奏楽部の友達と会うと諸々の謎風習をネタにして爆笑できるからむしろいい思い出😌
これは、吹部だけに限らない。あらゆる部活、特に体育会系の部活にあり得る事だから、新入生は気をつけてほしい。
教師や学校で推進する部活で身につくのは、奴隷根性くらいなもん。社会じゃ何も役に立たん。安心して無視していい。
高校のバスケ部の顧問は身長190センチの国体代表選手でダンクもできる先生だったが、あまりに指導が厳しすぎて同級生全員バスケ部辞めてた。 / “ヤマザキ on Twitter: “【ヤバい吹奏楽部の見分け方 15】 この春中学や高校に入る人たちやその保護者のために「ヤバい吹奏楽部…”
俺はそんな思いをしてまででもいいから勝ちたかったです。
ヤバい大人ですみません。
音楽嫌いになってもいいから勝ちたかったです。
まあ、半端な部活にいたおかげで今も音楽続けられてるのかな。