学問の話で必ず出てくる「生活に必要か、役立つかどうか」という論、ギリシャ哲学の勃興の時の社会の状態に既に答えが出ていて、「実生活にしか役立たないことしか考えられない」って当時の奴隷(労働力)の立場なんだよな
ツイートに対するネットの反応
労働者がそうなるのは忙しさとかもあるので仕方ないとして、今の日本の政治家や経営者層までも見える範囲が狭くなり、物事に興味を持たなくなってきているのは本当にまずい
多分、日本の上位層は馬鹿か日本を滅ぼしたい連中しかいないんだと思ってしまうし、そうに違いないと確信してしまう
スクールの語源のスコレーは閑暇って意味っていうあれね。奴隷は考えられないというか、学問や芸術はゆとりある人「のみ」が出来るという…(・∀・`)
Fラン文系卒でこんなこと言うのもアレだけど、実生活に役に立たない学問、文化、文芸、芸術なんかの分野に奴にろくな奴がいない(悪目立ちにも程がある)のが致命的。
某オリザなんかみてると、もう界隈ごと焼いてもいいのでは、となる。
まあ、ギリシャ・ローマ時代ってのは、人類にとって早すぎたシステムで、むしろオーバーツ。
その後北方の蛮族に滅ぼされて中世暗黒時代が訪れるのもあたりまえかと。
ていうか世界はそのまま中世のままのとこ多くね?
ジャッパンとかさ。
言うほど答え出てるか疑問ではある。役に立たなくていいなら、「公園の砂が何粒あるかひたすら数える」とかでもいい。この行為よりも仮に学問が相対的にマシな存在だとすれば、その理由は何なのかと問われているような。
以前数学好きの息子に「数学ってなんの役に立つの?」と愚問を発したおバカな母…。彼曰く「数学は百年後の物理も二百年後の科学や工学。数学は他の学問の基礎」と言われた。
どんな数式がなんの役に立つのかはこれからの学問が選ぶそうだ💦
生活と直接関わらない学問も必要なのはその通りだけど、学問に必要なお金を誰が出すかっていう問題は付きまとう
分野に関わらず真剣に学問に向き合う人に補助金が降りるようにするにはどうすればいいんだろう…
学校のガバナンス強化、大学の合理的統合とシェアの話も役に立つ技術教えろの文脈で語られていて、そんなに技術やりたけりゃ高専いけ、と思うのよね。
大半の事が人間の手を離れるような世界が来たときには、その人の好きなことや得意なことにおいて自由に打ち込むことが職業の1つになりそうですね。
どんな分野でも。
仕事でない活動が仕事?になる。
わははは( ≧∀≦)ノドヤ顔でこれは役にたつのか?と言ってても労働者の域をでないのか。しかしこれは西洋の話だからなぁ。日本は真似しなくていいのになぁと思う。
ここ数時間でやっと引用リツイートがツイ主の言いたかったであろう内容から外れないものになってきた希ガス
まぁ人それぞれ解釈があるのは良いことだと思うけど
イカイ@Web取材ライター(-4.2/24.0)@kikukaku_yki
実社会でなんの役に立つわけ?って言う人多いけど、そうなあ、「なぜ?」と思う気持ちとそれに対する答えが、生活を豊かにさせるのは間違いないし、それを要らないと切り捨てるなら人生は随分精彩を欠く。
「ギリシャ哲学の勃興の時の社会」と近代社会の差異を曖昧化し、労働と奴隷労働の線引きも不明瞭なままにしておき、「生活」という概念も何を指し示しているのか不明確にしておけば、このツイートのような雑談が生まれる。実生活=労働だと短絡する者が会話に加われば、この雑談は盛り上がるだろう。
このツリー読んで「労働者から、質の良い上層者を輩出しないと」という部分にはちょっと首を傾げた。
民主主義なので、政治家や影響力のある人、を作る我々一人一人が質の良い人間にならなければならないんだよ。だから全ての人への教育は大事だし、実生活以外に使う知識は不要ではないのだ。
文明が進み最新機器に囲まれようと生まれたばかりの人は簡単な計算も出来はしない
過去の人類の知見を予め持っておくなど最初から出来るわけもなく、過去と同様の問いが出ることは必然ではある
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶというが、誰もが賢者な訳もなし文字通り身をもって知るのでしょう
高校までは中等教育機関で労働者階級に向けて教養より労働に直結する内容教えたほうがって気がするんだよなあ。こないだの古文漢文も。教養は最高学府たる大学でやってくれと思うん
これ毎回思うけど、社会を豊かにできる才能持ちはわざわざきっかけを作ってやらなくても勝手に学び出すから
大多数の凡人を付き合わさせるのは全く無駄だよな
ちくちゅー(Vtuber『音の相談』・Presence∝fTVA)@Presence_fTVA
これ結構高卒と大卒の差だったりする。次に役立つものを自ら生み出すのに、今役に立っているものを教えられてばかりだとどうしても視野が狭くなるんですよね。
sakurakikakufutoukou@sakurakikaku
学問が役立つか役立たないかなんて、「全治全能の神」でなければ、あらかじめ知ることなどできません。逆に言えば、「学問で、選択と集中が可能」と考える人は、自分を「神」の立場に置いているのですね。
多くの神話の「人が神になりかわろうとして大災害」というパターンって、このことなのでは?
駒音こはる🎲🐈🌸(140字小説投稿など、今出来る事をしつつ、何かお知らせ出来るの待ちです)@koharunya
いろいろなかたと交流を持つと「自分は不要だけどこれは誰かが必要としているから存在している」と思ったり「誰かが不要というけれどこれは自分にとっては必要」と思ったり「こういう使い方ができるというアイデア」を見掛けたりするので、不要論も安易に同調しない方がいいのかなと思っています。
あー、これが大学院とかそっちの世界にいる連中が無意味に気位が高い理由か。Twitter界隈でもそのスタンスで社会的なツイート上からやるからそれで反発かってるんだよな。今は平等、民主主義の時代だからそれをもって良しとすること自体がナンセンス。そういう奴らは積極的に殴らないといけない