食後の挨拶「ご馳走様」に対するリターン「お粗末様でした」について長女が「作った人も食べた人もいい気持ちがしない、不必要な謙遜ではないか」と問題提起し、家族会議の結果、我が家において今後「ご馳走様」には「いかにも」「まさしく」「それな」等の全肯定リターンを運用していくことになった。
ツイートに対するネットの反応
うちは「ご馳走様でした」は空になった食器に向かって手を合わせて一礼。
そして作り手の私に「美味しかったよー」には「よきよき♬」と返してます。
ごちそうさま の後に おいしかったー!!って言えば作った側は「そりゃよかった☺️」って終われるし自分もおいしかったと言葉にすることで満足感と幸福度が高まりwin-winになるのでとてもおすすめです
かなり前ラジオで
「うちでは『豪華でした』ということにしてます」
という誰かのハガキが読まれたことが。
いい案だけど、わが家では採用に至っていないです。
実家母は「私が作ったものはお粗末じゃないから」という理由で「ごちそうさまでした」には「よく食べました」と返していたな 母の好きなところのひとつだ
うちのおばあちゃんは、
食べ終わったあと「ご馳走様でしたー!!」と言うと
「よろしゅうおあがり」って言ってくれるという隙自語をする。
この辺は家族によって違いがあるのかなぁ
私もお粗末様でしたは言うのも言われるのもなんだかなぁ…と思ってたので
「はーい!」の後に、「美味しかった?」(感想を聞いて会話に繋げる)とか、子どもたち相手だと「全部食べられてすごいね!」とか「たくさん食べてくれて嬉しいな」とか会話してる!
私もこの返しにいつも疑問で、
作る側になった今、頑張って作ったのに自分で「お粗末」と言うのが嫌だったから、最近は「はーい」にしてたけど、
今日から「よろしゅうおあがり」って言ってみよう🤗🌸
みんなのお家は、なんて言ってる⁇
「不必要な謙遜」
…んー… 作り手側の立場になって考えてくれてる気持ちは分かるけど、他所で通じない場合もあるからね(´・ω・`)他所は他所、うちはうちならあり
うちはなんて言われてたかなぁ。「はーい」だった気がする。
ご馳走さまを言われた側が笑顔ならなんでもいいかなぁとは思っちゃうけど、確かにお粗末さまってすごい謙遜よな。
私は古い言葉を守りたいタイプなので「お粗末さまでした」って言いたいし、言いたくない人は好きにすればええですな。
どっちが、いいとか決める必要はねぇだろ…ってリプに対して思った次第であります。
確かに、せっかく頑張って作ったんだからお粗末なわけないよね。ってのが、現代人の感覚だから今使うとちょっと違和感😅
私もこれずっと思ってたけど、最近になって「よくおあがりでした」っていう返しを知ってからはそれを多用してる。合ってるのかは知らんけど(笑)
ごちそうさまに返しがあること
初めて知りました😅
けど、育ててくれた祖母が
よく食べたと言ってくれてたっけな🤔
引っ越して
祖父母の家と離れてしまい
母が食事作るようになったけど
母は何も言わない人だったので…
私も息子のごちそうさまに
よく食べたねと返してたのは
小さい頃だけですね
お粗末様というのは作った人の謙遜表現であり、日本語の敬語表現としては定型のものです。そこを国文法と敬語の面から子供に教えるのは親の教育だと思います。
これめっちゃわかるな。
うちも彼氏が作ってくれた料理を食べた時「ごちそうさまでした」って言ったら「お粗末様でした」って言うから、「よろしゅうおあがり」にしてほしいってお願いした。
習慣なんやろうけど、聞き慣れてないとちょっと心地悪い💦
それな。
義母が自分で作ったものならまぁいいけど、私が作ったものに対しても子供達がご馳走様でしたってするとお粗末様でしたって言うからいつもイライラする👹
「作った人も食べた人もいい気持ちがしない」というのがよく分からない。これ本質的には「お金払ってるのにいただきますって言うのはおかしい」ってのと変わらない。
Qross@Re:ゼロから始める異職場生活@qrossover
似たような事に「つまらない物ですが」があるけど、同様の理由であげるときは絶対に言わない。
例えば食いもんだったら、「ぼくがめっちゃ気になって食いてえええ!!ってなった物です」って言って渡すようにしてるし自慢げな感想が聞きやすくなる