【3.11】東日本大震災から10年、見直したい対策と役立つ知識まとめ
https://t.co/LqkoowFLGH
東日本大震災から今日で10年が経ちます。あらためて地震対策を見直すために、家庭で準備できることや、覚えておきたい情報をまとめました。記事内の画像は保存して、ぜひご活用ください。
#あれから10年


ツイートに対するネットの反応
生理用品は災害時不足して支援依頼かなりくる。
中学生の時、父にお願いして被災地に生理用品送るよう手配してもらったら変態扱いされたの解せぬわ。
最近ならこれに+現金だろうなぁ。
地震とかの災害は基本ネットワークなんて使えるものではないのでキャッシュレスなんて出来ないだろうし、10円玉とかは公衆電話使える。
それを考えるとテレカもあると良いだろうね。
デジタルライト店長ネギシ ”古い記録を新しい記憶に”@digitalwrite
おはようございます!
本日10時半より営業開始です!
東日本大震災から10年、
当時昼食に向かう道中の祐天寺商店街でゲートが激しく揺れる程の大きい揺れ、恐怖を感じた事を今でも覚えています。
あらためて地震対策見直しておきたいですね。
PUIPUIケースケ@社畜王に俺はなる!レムラムいっぱい撮りたいよ!14a!🐾🐯🐰@4g63Evo5
震災の時凄く役にたったのは、デスクに備蓄してたカロリーメイトと、ラジオ機能付きウォークマンが非常に役に立った。
同時はスマホなんて殆ど無かったから、リアルタイムに情報聴くにはラジオは本当に助かった😂
#東日本大震災から10年