「オタクが早口云々」のやつ、一度指摘されてから文節ごとに噛みしめて言い含めるようにゆったりと語ることを心がけたら「戦場カメラマン」「話しながら取る手の形、腕の伸ばし方が完全に宗教指導者」「何らかの儀式」とめちゃくちゃ不評で、それ以降もう直そうと思わなくなったという悲しい過去がある
ツイートに対するネットの反応
物販が1分~3分ぐらいだから、喋りたい事詰め込もうとすると早口になるんだよね。
自分はそんな時間で会話するというのはもう諦めていて、「あーかわいいねかわいいねかわいいね」だけ言って終わるという、昭和のいるこいる師匠みたいな感じになっている。
緊張するから早く終わらせようと「早口」「棒読み」になるんですよ。自分は商品説明会やプレゼンこなすためいろいろ練習して「相手に語りかけるように」するよう心がけましたね。
部屋の使用終了時間が迫っていた研修で、早く終わらせようと速めにしゃべったら「申し送りじゃあるまいし!」と上司に止められた。
私は早口。でも、それでも考えていることに口が追い付いていない。
オタクの早口って話自体、普段はなーんも喋らんヤツが得意分野の会話になると突然饒舌になっていらん事まで一気に捲し立てるの比喩みたいなもんやからな
これめちゃめちゃ分かる。私も早口で伝わりにくいのを補うためにジェスチャーやボディランゲージを混じえるようにしたら、「オタク」から「挙動不審なオタク」にランクアップした
まとめブログ著作権侵害サムネまとめWiki管理人@mtmblgsmnmtm
FF外から失礼、「#はちま起稿」(@htmk73)がこのツイートを転載した上著作権侵害画像をサムネにして記事にした
https://t.co/s3nSKxN5n8
転載を望んでおらず記事削除を希望するなら下記URLを参考にするといい
https://t.co/UK6ZdHOmgW
https://t.co/0O9mTEjq4o
早口云々は、ゆったり話せ、ということじゃなくて、話にきちんと切れ目を作り、相手の顔見る時間作って、相手が頭の中で咀嚼したり、こちらに話すことできる間を作れ、というだけの話だと思ってた。
オタクっていうか会話に難がある人はコミュニケーション経験が少なくて、説明する時は相手を見ないで一方的にまくしたてるからだよ。質問する側に立ったら「なんで?」「どっち?」って勝手に早押しクイズ始めるし。知識量が多い子供みたいなもの。話す速度の問題じゃない。ネットでよく遭遇する人達だ
ジェスチャーはともかく、ゆっくり話した方がいいぞw
ゆっくり話すことで脳に十分な血液が行き渡って内容を自分の中で整理しながら話せるので説得力が増す
「噛みしめて話す」「身振り手振り」って人前で行うプレゼンでは凄く大事で、特にインパクトを与えたい箇所では大げさに行います。
逆に、指摘されたくない、流したい箇所は早口で身振りが小さくなりますねw
ま、万人受けする口調や態度なんて無いのだから好きにすればいいのさにゅ🐱
ロミ(ヨルハ9号R型)@パッチ4.0なう🍁FF15CELEBRATION BOX再販祈願🙏@romi_ichihara
悲しい経験🥺
オタクでない人(職場の同僚とか)からすると、やはり浮いて見られがちなんでしょうね。
好きな物事には饒舌になっちゃうのは仕方ないですし、友達に作品薦める事を「布教」って言うし、あながち間違ってないですw
オタクは何かしらのファン(信者)であり布教者✨
HIROMIX🌶️🍜🍣🥡🍢🌰🍠🍦🤳🔔🔮✒️📖📅💡【公式】婚活&仕事募集中@HIROMIXofficial
はやくち で いいんじゃん
ちなみに ひろみ
せんじつ
らじお でた どうろく
いっしゅうかんご きいたら
せいしんてき しょっく で
20ねんまえ?
とき が とまってしまったような
こどもっぽい はなしかた で
われながら しょっく でした
はなしてる ないよう が よければ いいよ
pokomoko(ポコモコ)@pokomoko_daikan
こういうことを言ってくれる人が周りにいるということは
いいことかもしれない。
評価すらしてくれない、放置って事が多々ある。
まぁ言い方にもよるのでしょうけど。
俺も経験あるやつだわ🤣
てゆーか一般ピープルの「普通」認定基準シビアすぎんよ。
「普通」の難易度超高いのに、完璧に「普通」を演じても特典が全く無い。
普通じゃ無い人に与えられる苦痛と恐怖からは開放される。要はマイナスは消えるがゼロにしかならない感じな。
早口で喋るにしろ言い含めるように喋るにしろ、相手の反応や理解の具合を見ずに一方的に喋っていたことが不評の原因じゃないか、という気がする。
この人がどうなのかは分からないけど、オタクで「キャッチボールをせず話したいことを一方的に喋る」人は多いと思う。
これ早口とか情報量が多いとかの問題じゃなくて、相手がちゃんと話を聞いているか、内容に興味を持っているかとか、理解しているかとか、そういうコミュニケーションの問題なんだよね