井上マサキ🍡桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか@inomsk
息子が「算数の問題文が『答えなさい』って命令形になってきてなんかヤダ」というので、「頭の中で最後に『よ』をつけると大泉さんみたいになるから」と教えた。答えなさいよ。式を書きなさいよ。以下の4つから合ってるものを選びなさいよ。僕ぁねぇエだと思うね。
ツイートに対するネットの反応
そういう意識の持ち方けっこう好きだな。あ、息子さんのほうのねw でもまぁそれ言いだすと「おやすみなさい」とか「ごめんなさい」もイヤになっちゃうかもだから、やっぱり大泉変換は有効だと思います。ぐっじょぶです。
いやこれめっっっちゃ分かる。
小学までのテストは「~でしょう?」だったのに中学に入ってから「~なさい」になってすんげー上から聞くやんて当時思ってた
俺も小さい頃、母親に言ったことあるな。
テストの問題文、小学生までは「答えましょう」「答えてください」だったのが、
中学生になると「答えなさい」と命令口調になって、
お前が頼むから答えてやってんのに何調子に乗ってんだ、ってなった。
なお、ほぼ100点取る子供でした。
同じノリで自分は
「おつー」→「お疲れさまです。」
「よろー」→「よろしくお願い申し上げます。」
ってPCに記憶させてるから、メール書くときとか
「おつー以下コメント追記しました。ご確認よろー」とかになって仕事楽しい
これ…実は論理のすり替えしてて、すり替え後のネタが面白いんだろうけど、「息子さんがなんでそう思ったか?」はまったく考える気がなさそう。それっぽいこと言って、お茶濁して、実はちゃんと会話してないの図。
〜〜〜
この問題、お前に解けるか?
理由も説明せよ。
とかだと
解ける。
なぜなら
〜〜〜となり、
答えを導ける(導けない)から
までで完全回答。結局計算式も全部書かせる事になるね
太郎さんは400円もって夏野菜を買いに行きました。おぃどういうことだよ、畑から作るのかよ。ぼかぁねぇ、パイ生地もってきたんですよ、それをねぇ、おい聞いてんのかヒゲぇ。
こうですか算数じゃないですね。
大泉洋の声で再生されていい感じw
答えなさいよ!書きなさいよ!
この計算式を解くと、ドーム型パスタのドームの形状になるの!
計算しなさいよ!
算数・数学の教科書の問題文が学年を経るごとに高圧的な態度になっていったの、本当にいかんよな
「あ?」ってカチンときたの覚えているしそれで数学や学校が嫌いになっていった人も少なくなかろう
むしろ歳を経るごとに相手を尊重する態度になるべきで「答えてください」「解いてください」だろと思う
この息子さんと同じこと思ってた記憶がある。さらに数学になって「求めよ」とか言われ出して「そんな言い方するお前は求められるのか?」と心の中で思っていた謎の思春期。