こだわらない子はすっ飛ばす。 作品のありように文句つけたがるのは大人の方が多い。




あっきー@柳生明希
@Akkie155

あと児童文学やってると、「子どもに理解できない難しい語彙はちょっと」って言われがちだけど、子供のほうが難しい言葉に抵抗ない。知らないことばは、知りたがりさんは辞書引いて調べるし、こだわらない子はすっ飛ばす。
作品のありように文句つけたがるのは大人の方が多い。

13:23 – 2021年03月13日




ツイートに対するネットの反応

PKM
@iitripod

子供のあいまいさ(よく分からない語)への寛容さ、って偉大な能力だとおもう。大人になると「わからない」ことが耐えられなくなる。

13:28 – 2021年03月15日

すえ
@tugumichi0417

これほんまそう思います。
私自身、調べる子供だった。

11:43 – 2021年03月15日

みっくちゅ
@mix_juice_chu2

ゆーとみか【地下生活者の手記】
@eutomica

石井桃子訳のクマのプーさんは「難しい語彙」を滑稽な効果をもたらすものとしてちゃんと機能させているし英国ならではの皮肉のためなら差別も自虐も辞さない姿勢もちゃんと伝わってくる

09:37 – 2021年03月15日

シャオリエル
@xiaoli888

今なら「鬼滅の刃」、かつての「ヤマト」「ベルばら」「ガンダム」「聖闘士星矢」「北斗の拳」子供の日常生活に出てこない難しい言葉が怒涛のように出てきたけど多くの子供は喜んで見てたよね。

09:20 – 2021年03月15日

megrin’21
@menchan1130

これな。そんで素直な分本質も見てる。

08:44 – 2021年03月15日

シモーヌ
@shimo_nu710

そういうタイプの子もいるんだろうけど、私の場合は読書のリズムが崩れるのが嫌なのでいちいち調べたくない→かと言って読み飛ばすのも気持ち悪い→結局調べる→読書のリズムが崩れて嫌になる、という面倒くさいパターンなので…

まあ色んなタイプの児童文学があっていいよね、ということで(結局そこ)

08:40 – 2021年03月15日

ぬるまゆ
@775sos




みーよ
@Mc113_m

その時自分で調べたり聞いたりした言葉って後々でも覚えてるもんな

07:13 – 2021年03月15日

ケン太
@kakentaplus

Pちゃん@次に走れるマラソンはいつになるのかな?
@pchanMF

未だに不思議なんですけど、大人に理解できないことを、どうして子供が理解できないって思うのでしょうね。

子供の頭の柔軟性に大人が負けているというのは厳然たる事実なのだから”大人には理解できないけど子供には理解できる”のが普通のはずです。

03:13 – 2021年03月15日

空狐
@IzunaKhuko

知育玩具作っていたときに似た経験あるけど、どうしてそこまで誰も得しない配慮するの?ってぐらい言っくるかなー。
酷いときは小学生は平仮名片仮名しか読めんと思っているので?とさえ思うほどに。

02:52 – 2021年03月15日

お絵描き練習中/縫狗/nui!nu
@NUIINU2020

これなんとなくわかる
家にあった絵本や児童文学に古い本が多くてフリガナなんか振ってない本も結構あったんだけど、そのおかげで大分語彙が鍛えられた

01:53 – 2021年03月15日

しのぷぁ
@sinono96

私本を読む時はストーリーの雰囲気を楽しむタイプだからか、難しい語彙が出てきてもあんまり気にせず進んでたなぁ…何回も出てくるならその内周りの文脈で意味分かったりするし、ふりがなふってあれば気が向いた時に調べてた

00:28 – 2021年03月15日

焼きおにぎりになった馬骨のエディーさん
@Eddie_von_Carl

これについては本当にそうっていう一言しかないと思う。というより自分自身母方がみんな読書家(かつ祖母が保育士)だったからいろんな本があって、本当に楽しかったし、それが今の自分を作っているようにも思うから。

00:01 – 2021年03月15日





@mayunagisa

きょう甥っ子としりとりしてて、知らない単語へのスルースキルはすごかった😂

23:10 – 2021年03月14日

裏アトリエ
@ed_xph

子供の頃、本で知らない言葉や言い回しに出会うのが楽しかった。
こういう言葉で表現するのかーという気持ち。
自分の世界が広がるのが楽しかった。

22:54 – 2021年03月14日

えぇそうですね〜
@waitingfordawn4

ふりがな振ったら問題ないと思うよ。

22:43 – 2021年03月14日

kazura
@kazura2017

知らない言葉があると悔しかった。兄に聞いて、こんなんも知らんの?と言われると一層負けん気に火がついた。

22:15 – 2021年03月14日

高村渚しばらく多忙
@nagisa_takamura

下司
@sinsekai914

子供にとっちゃ知らないことの方が多いし世界全てが学びと冒険の場だものな
むしろ常に知らない何かを供給されている方が楽しかろう

21:55 – 2021年03月14日

めりも
@merimo_sjmr18

児童文学ではないが、アニメシンカリオンファーストシーンは専門用語飛び交う深夜の保線シーンからだった
子鉄は振り落とされない
本格的な方が嬉しいと思う
庵野監督も痺れてた https://t.co/cGr7ySvnZV

21:52 – 2021年03月14日




冬馬†せもぽぬめ@確定申告
@Nana_zero07_s2

実際、「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」とか、すんなり受け入れられてるもんな。

ある程度は文脈で分かるように作ってれば、問題になることは少ないと思うよ。

21:45 – 2021年03月14日

あむ@バスターマシンε号
@dempa_am

うちの子は教えてが凄い。漢字は勿論意味も。こっちも必死で答えるので子供も遠慮なく聞いてきて、最近は小学生とは思えない次元の質問も。須賀さんのマンガの「よしえさん」で長男の勉くんが質問攻めする話があるけど正にアレ。

21:34 – 2021年03月14日

雪乃
@sasameyukino

本を読んでいて分からない言葉や漢字に出会うと辞書を引いて調べる癖がつきました😃

21:19 – 2021年03月14日

ピッコロ
@pastazuruzuru

子どもに簡単な表現で伝えて難しい言葉で返ってくるのあるあるなんだよなぁ。

21:07 – 2021年03月14日

TAKAABE DABADABA
@karasuyuu1

それで割りと早く漢字を覚えた気がする。

20:42 – 2021年03月14日

結奈@ネオロマンスHYPER MIXライヴ!
@TomaYuuna

子供は案外知らない言葉を読もうとすると思う。ルビ(振り仮名)があればだけど。
私は3歳の時に親が隠してた漫画本を引きずり出して読み始めたのが
多分オタクになった始まり。三つ子の魂百までw
3~8歳頃までは知らない言葉は読み飛ばしか親に聞いて、
9歳頃からは自分で辞書引いて調べてたと思う。

20:17 – 2021年03月14日

聞間 千夜[黒い砂漠/PSO2(Ship5ラグズ)/7Dtd]
@kikima_vtuber

大人でも読み方わからないレベルの難読漢字とかじゃない限りは、自由でいいと思うんだよね
「何でこの漢字知ってるの?」「本で読んだから」「へぇー凄いね!」って経験がたくさんある
褒められるのってモチベになるし、そういう機会を作るのも大人の役目

20:09 – 2021年03月14日

超能力猫イチゴ
@esupaneko

鬼滅「子供に意味を聞かれたらなんて答えたらいいのか困るだってよwwww」
子供「そんなこと言っちゃうようなバカ親に聞く子供なんかいねぇよwwwwwww」

19:59 – 2021年03月14日

シベリアのアカ熊
@cccpjpn

子供に「〇〇って何?」って聞かれて答えられない、調べる気も無いだけなんだろうな

18:52 – 2021年03月14日

バブの中のバブ
@med_ekigrbrinA

zig
@kotobayasan

これ、本当にそう。
中高生には小説などを読ませたがるのに、おかしな話だ。

適度に知らない言葉に触れるのは、とても良い事。
全体の文章からどんな時にその単語を使うのかを知ることが、語彙力を身に付けるのに最適だと思う。

18:17 – 2021年03月14日

しゅんすけ@次は天使の3P?
@shunsuke_nakano

漫画で覚えた言葉は結構多い
ドラえもんはマジでそういうの多かった

18:15 – 2021年03月14日

悠羅@arda
@yura_arda

あーわかる……二字熟語とかで片方だけが漢字なのすごく嫌いだったし背伸びしたがる子どもだったからルビふってあればなんでも読んだな……

18:11 – 2021年03月14日

渡邉宝雄
@riderbreak

あと14歳くらいになると、敢えて難しい言葉や漢字を使いたがりますね

18:09 – 2021年03月14日

春摘怜
@harutsumiren

子供は「知らないことが当たり前」の世界に暮らしているのですが、大人は「自分は色々知っている」と自負があるので厄介です。知らない言葉があると、自分のアンテナが低感度なのを棚に上げて怒り出しますから。

18:04 – 2021年03月14日

ノー密
@lyh82wq

作品のありように最も文句をつけるのが大御所作家という地獄

18:04 – 2021年03月14日

【Yesterday&Toヲタク節約中】ねじ
@adv_ath00tokyo

ごもっとも。
子どもの語彙を増やすのは、児童文学の裏任務だと思う。会話でも増えるけどね。

17:59 – 2021年03月14日

はやま
@littlefish926

少なくとも私は児童文学で語彙を増やしたな。例えばドリトル先生シリーズは井伏鱒二訳だったから、小学2年生頃から読んでたが、漢字はフリガナ、馴染みのない言葉には注がついてていろいろ覚えたし、「庭のイチハツは、ちょいとオツでしたね」(チープサイド)なんてセリフは読み飛ばした。

17:52 – 2021年03月14日

原稿し給へ(他動詞)
@FuDanke

これよこれ
児童文学とされるものでたくさん言葉を覚えたよ………

17:39 – 2021年03月14日

神威悠花/かみゆか。🌝🎲8️⃣🏪
@kamiyuka_san

これ、大体の場合『私が説明出来ない(分からない)言葉を使うな』なのよね

17:34 – 2021年03月14日

積乱雲*fam《12/3ありがとう》
@egoistx79

読めない漢字は雰囲気で読むし、意味わからんって思ったら調べたりその場の雰囲気で何となく理解した気で読むことあるある。
勉強のための読書ならダメだろうけど娯楽のための読書なら雰囲気でなんとかなるよね

17:28 – 2021年03月14日

仰倉あかり@フリーライター
@akariOkr

幼稚園頃から、意味がわからなくても辞書をめくるのが好きだったな。
わからないものにチャレンジしたい子もいるし、大人が忖度しすぎないラインを決めるのって本当はとても難しいと思う。

17:26 – 2021年03月14日

駄文屋あさひ@iM@s最高!
@asahiya_WWer

すっ飛ばしても、記憶に残らなくても、面白ければまた読むことがあって

「あれ? こんなこと書いてたのか記憶にねえわ」
「新しい発見うっひょぉ~~!!」
「ってことはこの後のあの解釈がこうなって……なるほど!!」

とかになるので、あんまり問題はないです(ぇ

17:21 – 2021年03月14日

Padda
@padda201907

大人ってのはどうしようもないな…

17:15 – 2021年03月14日

風間洋
@ryedeen

文学、マンガ、何でもそう。
勝手に大人の読み物持ち出して、未知の言葉や語彙に出逢う。赤ん坊が教えずとも言葉を発して行くのと同様。人はそうして言葉も文章も会得し使えるようになって行く。

17:09 – 2021年03月14日

MIO/ヤマト💖🎧2205楽しみ
@MIO_2202

抵抗なくすっ飛ばして読んでいたり、の一人です。

すでに知っている漢字との共通点で想像を掻き立てられたり、まったく初めてで未知との遭遇!を楽しんだり、話の流れから、「こういう意味、読みかな?」と考えたりもしました。

17:06 – 2021年03月14日

在宅介護サービスのホームインステッド・ジャパン
@HomeInsteadJP

これわかります。思い起こすと #ドラクエ って偉大だったなと思います。「かいしん」も「つうこん」も #へんじがないただのしかばねのようだ も、子供には難しい言葉だけど、これをきっかけに覚えたし二度と忘れることもなかった

「すごいいちげき」「このひとはしんでいます」じゃ世界観台無しですね

17:02 – 2021年03月14日

ばなな
@Banana_love777

カズちゃん
@yomogi_kazutyan

簡単な語彙よりも児童文学にはフリガナをお願いしたいです。
児童書でも1~2年生履修漢字だと振ってないことも多く……。
ゾロリはカタカナにまで振ってあるからありがたい。

16:10 – 2021年03月14日

あれ?
@vxMi7mrOzRsTV1I

ゲームがまだ字幕だけの頃
当時、5歳の息子『魑魅魍魎』を読んでた😅

16:09 – 2021年03月14日

ゆみぽん
@yumi_mts

児童文学ではないけど、うちの子
「なんでそんな難しい言葉知ってんの?!」
っていうとき、出所はほぼコナンか金田一。

15:53 – 2021年03月14日

しぇぴ
@shapeone34

教育的な見地で言えば、
そもそもすべてわかっちゃうのは出来ることの確認にしかならないよってのもある
後、今わかんなくても、今読んどくと、後で役に立ったりもする。

15:44 – 2021年03月14日

櫻木弓弦(21)
@Yuzuru_Sakuragi

その時はわかんなくてなんとなく受け入れていても5年後10年後に「そういうことか!」ってなったりもする。
そういう時間差のヘウレーカ!も子供向けの作品の醍醐味だと感じますね。(私の実体験からも)

15:23 – 2021年03月14日

薫衣木 響
@arbre_de_lavand

むしろ児童文学って子供が語彙力を増やすために読むものでは…?
大人でも同じだけど。

14:59 – 2021年03月14日