#意外にこれ知られてないんですけど
図書館の本が破損した場合、利用者は直さなくていいんですよ。補修は司書の仕事ですし、セロハンテープとか貼ってしまうと劣化して本の寿命を縮めてしまうので(剥がし液使って剥がします)。
だからそのまま返してくれー!
ツイートに対するネットの反応
中高の図書館が公立より大きくて、図書館の住民だったので知ってるけど、絵本や児童書を借りる人にイラスト付きのチラシ挟んで渡せたらいいなぁ。
こないだ他館取り寄せした絵本のページが脱落してて、伝えたら感謝された。疑われたり責められたりしないから。
図書館の本はみんなのものですから大切に読みましょう、というのを習わないまま大人になって、借りている間は自分のものとして好き勝手にしていいと思っている人がたまにいるようですが、あくまでも借りものだということを忘れないでほしいですね…下記ツイのレスにこういう場合は?の例もあります。
司書さんは、昔の本から現代の本までな補修のお勉強をなさってるから、本のお医者さんなんだと思う。
昔の書類で、何十年も前の、セロテープで直した紙を見たことがあるけど、色は変わるしポロポロなのに紙からは取れないし…。
破損したときは正直にカウンターで申し出るのがベストのようです。
図書館の本を子供が読んでて気になるんだけど、皆、ちゃんと申告しようぜ!ってこと!ちょっとの破れを放っておくと一瞬で倍の破れになるんだよ
見つけたら、自分の子が破ってないのも申告して本を守ってほしい。かりる前に気付いたのも言ってあげてほしいな。簡単なのはその場で直してくれた
マニャ★コミュに近況トピ立てました@Laurant_Fate
破損とか落書きとか発見したら、栞とか付箋とかで一目で分かる様にして、返却時に司書さんに破れてましたとか、落書きありましたとか言って知らせるの。良くあることだから弁償とか叱られるとかないから。やらかしちゃったらきちんとすみませんでしたと謝れば大丈夫だから。セロテープはダメだ。
司書教諭です。コレ、大切です。
コメントにもありますが、
黙って返さないでほしいですね。
「ここが破れてしまったのですが」と声をかけていただけるとありがたい。
学生の頃、図書館で借りた300ページくらいのちょっと古いエッセイ集が、ページを捲るごとにそのページが外れていくという迷惑設定になっていて、徹夜で全部のページをセロハンテープで固定して返却した。大人になってから自分の失態に気づいて真っ青になった。
ほんとこれなんですけど、図書館の本を濡らした時は一刻も早く図書館のカウンターに持って来てください。濡れてていいから。完全に乾く前ならダメージを最小限にする対応ができるんです!放っておくとカビが生えるし下手に乾かす前に持ってきてください!
ただし壊した場合は返却時に必ず伝えてください。
あと借りた本が既に壊れていた時も教えて欲しいです。
例えば、ページがちぎれて挟んだ状態で返却→気づかないまま次に貸出されるとページが無くなったりします。
館ごとにルールがありますので、代替品を買ったりする前に窓口の人にご相談ください
今週借りた本が水濡した気配があり、そして数ページメンディングテープ貼ってあってめくりづらく、読んでる間にさらにページが取れたりしたけど私はそのまま返却します。
ホント、これ。
破れたの位は、修理用の糊(アラビッ○とかは使わないよ)を薄めて補修するよ。
カッターで切ったような破れは、薄い和紙を使う。
セロテープやマスキングテープはダメ。
ページの抜け落ちとかもある程度直せるし、貴重書なら業者発注するし。
破損してたらその部分に栞でもはさんで、返すときにここ破損してます~って司書さんに言えばそれで通じるはず。
それはそれとして、カラー口絵切り取ってるやつとか、借りた本に線引いたりするやつなんなん?と常に思っている
これ学校のもね!
先生方にも『そーなんですか!?』って言われます。
破れましたって申告してくれたらよいです。
我が家は公共図書館に謝りまくっててブラックリスト載りそうです^^;
修繕の知識がなかったであろう、過去の職員の手によるセロハンテープ補修と何度も格闘した記憶が蘇る😅
だがテ○ラ、あなただけは無理なんですよ。
妻が図書館で借りてきた雑誌を赤ちゃんだった下の娘が豪快に破ってしまい現物弁償した切ない出来事を思い出した😭
もちろん子供の手に届く所においた大人が悪い。けれどバックナンバーだったから高くついた😢
ボランティアでたくさん修復したことがあるわけですが
セロハンテープは色が付いちゃうし
ポストイットののりで表面がはがれるので
破損箇所に紙をはさんでメモで伝えていただければ
自分で直せるけど~
図書館によって流儀が違うので~
司書さんに謝りながらかえした図鑑~