鴻巣麻里香@まかないこども食堂たべまな店主【ミネルヴァ書房『ソーシャルアクション!』好評発売中】@marikakonosu
校則を守らない「悪い子」と評判の生徒さんと面談すると、ちっとも「悪い子」なんてことはなくて、ただ合理性をすごく大切にする子だったってことは珍しくない。校則に合理的な理由が見出せないから受け入れられない。理由をちゃんと説明されないから納得できない。つまり、実はとっても真面目さん
ツイートに対するネットの反応
米谷(よねや)学~Excelで統計学を教える研修講師@manab7
無責任にフンワリしたイメージだけで言えば、30年以上前の小中高生時代と比べたら、校則は軟化しても良さそうなイメージを持ってたけど、そうではないことも多いらしい。
こうした校則が有ると、社会性を身につけるのに、更に苦労することは無いのかな?また現場の先生の余裕の無さから来るのか否か?
ほんとにこれなの‼︎‼︎! 理由もなしにしたらダメってことをただ言われても、守ろうと思わない。いつでも面接できる髪型って言われてもほんとにわかんない。人それぞれじゃん!ってなる🥺 校則は理解できるやつだけ守ってる。他は知らない。
見出せないなら見出してる人間に意見を聞く、説明”されない”なら説明を”受けにいく”「合理性」を理由にするならある程度行動起こしてからじゃないと、社会を見れてない子供=問題児となるのは必然。本当に合理的に考えられる人間ならそもそもそんなことはしないと思いますけどね。
学校側に一方的な権力があるが故の無配慮だったり理不尽だったりは無くすべきと思う一方で、社会に出れば理屈に合わない事だらけで、それとどう上手く付き合っていくかはめちゃくちゃ重要だよね。
それはそれとして規律を守るのもまた大事っていうのがそういう子をまた苦しめるんだよね…本当に一番の問題は、正しくないルールを変えないまま置いていることが大きくて、先生に「でもルールを守らないと皆守らなくなっちゃうよ?」って言われると反論ができない。人工的な正義vs正義の構図に近い。
髪が耳に少しかかってて校則違反だからと呼び出されて「校則がおかしい。先生も内心僕に同意だけど職員会議で発言する勇気ないだけじゃないですか?」と職員室で言うような生徒でした
AJ Kato@3/28〜4/11銀座個展@ARTJUNKIETOKYO
合理性を求める子供でした。
自分の言ってる事が理解されないので生きにくかった。
今はその合理性を活かして仕事出来るので生きやすい。
(たまに取引先で全く合理性がなく話が通じない事もあるけど、そういうところとはその後仕事しないから全くNO問題)
夫がこのタイプ。合理主義で、「校則なんて無くせば良い」とずっと言ってる。子供の頃、「教師はみんな馬鹿だ」と思ってたらしい😅夫が良い先生と出会えなかったのもあるかもしれないけど。
いや、、、どこの世界を部分的に見てきたのか知らないけど、たまにそんな子もいるだろうねってだけで、俺もそーだったし、そーゆー奴らのほとんどは自己中に生きたくて破る破らないとか以前に「そもそも校則なんて存在を気にしてすらおらん」のよ。だから合理性がどうとか考えるわけもなく。
…… ……。
は?
反抗期の子供の意見に感化されてるって……
あんた、精神子供過ぎるだろ。
それとも何?未だに反抗期続けなきゃいけないくらいずっと何かに抑圧されて生きてんの?
生きづらそうだね
わかるわー!
私は、学生時代、先生のおぼえの良いイイ子だったっぽい。
メイクも制服改造もしなかったし、委員長に指名されたりしてたしね。
けど、メイクや制服改造は自分の趣味じゃなかったからしなかっただけで、校則は破りまくりだった。校則には納得してなかったし、ルールは自分だったから。
社会に出たらもっと理不尽な事は山ほどある 学校ってそれを慣らす場所でもあると思うからこれを良しとするのは短絡的すぎる 塩梅
無菌室で育てた生物を野生に出せるんか??
47歳になった今でも、なんの理由の説明もなく「決まりだから○○しろ!」と強弁されると「なんで?」と聞き返しちゃうおじさんとしてはすごく頷ける。ただ実際の中学生だった頃は「校則を守っとけば教員ごときにうるさいことをいわれずに済む」というさらなる合理性を発揮しておりました
校則に限らず不合理なルールに忍従するとルールが後の世代まで縛るので無意味なルールを破ってみるのは未来を改善することでもあると思う
無意味そうで意味のあるルールもたまにあるから見極めが必要だけど
これに「学校は不合理に適応する場所だから〜」みたいなリプ付いてるのほんと頭痛いなぁ。世の中の不合理は努力して改善していくのが全うな市民であり社会人なんじゃないの。学校はカモがカモを再生産する場所って言ってるに等しいよ。
解るー!
うちの子、4年までな内申関係ないし勉強も簡単だから自学でできる、とよく学校休んでたけど、5年からは内申に響くから行くから、受験前は息抜きで遊びに学校行くけど、基本休んでも良いよね?って聞いてきた。
有無を言わさず行く、やるって、考えてない証拠、奴隷と同じだもんね。
ルールを破る子供は何かその人のロジックがあるはずで、ただ何にも考えずルールを破っているわけではないんだよな
こう言うサインがわかりやすい人は生きにくいけど最終的に生きやすくいられそうだけど、
サインが表現されない人がきになる
#やりたいこと
それで不合理を迎合するっていう合理性が身に付けられないまま社会に押し潰されて行くんだよ。学校っていうのは集団生活の中でいかに不合理と理不尽に折り合いをつけていくかを学ぶ場所なんだから
俺の中学転校後の2年間はそうだった。今もそうだけど偏屈で独りよがりな所もあったけど、納得行かない事には徹底的に反抗した。何回殴られたか。いい思い出なんて一つもありません。皆さんがそんな学校に当たりませんように。
これは真面目なのではなくて発達障害の類いではないのか。納得できないルールは無視して良いなんて筈がないのだ。疑問があったら問題提起して改善の要望を出すのが正しい対処と教えられないで、『良い子』扱いする人も、大概おかしい。
校則という言葉を法律という言葉に置き換えて考えてごらんよ。ただの犯罪者、下手すりゃあテロリストだぜ?決まりが合理的でないのであれば従わないのはなく、改正するという思考にならない奴は非合理的だし、やっぱり悪い子だし、潜在的な危険分子だよ。
あるあるだなあ、、職場にも一人そういう協調性のない感じの人がいるけど、確かに合理性や無駄に敏感で、反発してるわけじゃないらしいね。
個人的には無駄だと思ってもとりあえず倣っておくのが無難だとは思うけど、これは単に価値観の話で別に右へ倣えをよしとしないことが悪いわけではないからね。
極々暖ヒートテックとかまだ出てない時代の極寒の時期に規則以上の厚着できないの無理すぎてどうせマフラーするから絶対外から見えないしと学校の指定ジャージコートの下に着込む瞬間担任に見られて怒られて「こうすれば見えないしだらしなくない」って言ったらめちゃくちゃ嫌な顔されたの思い出した
これ,私の子供時代だわ.
そうよ,私は,本当はとっても真面目なのよ〜😺
そして今では,こういう(自分のような)子供たちを見ると,本当に可愛いし,大好きだわ🥰
どうやったらソクラテスになれるのかを考えたあげく、
・合理的な思考も立場によって結論が変わりうる
・完璧な合理性というものは存在しない
・ただし受け入れられている規則には何らかの妥当性を持った経緯があることが多いから、それを知ることで納得するのを目指す
みたいな思考パターンになった
校則に納得できないならそれを変える努力すればいいやん
現に生徒が立ち上がって校則見直ししている学校あるよ
努力してから言えよー
と、面倒事に巻き込まれたくなくて素直に従っている者が言っています
一歩学校の外に出たら、何の問題にもならないようなことを校則にするのは、即刻やめてほしい。
合理的な理由があるものだけにすべき。
日本の未来をつぶすな。
守りたくない校則はみんなで協力して変えた
女子の黒ストッキングとか、服装の細かいところ
教師を黙らせるためにみんな必死だった
側から見てるだけの俺は面白がって見てた
ぽんちゃんyumipoyo🌈🌻✨@yumipoyoponchan
わたしが行ってた高校は都立の進学校だったんだけどおかしな校則は生徒会で全部撤廃してほぼ校則がなくて自由だった
制服があるくらいかな🤔
その代わりアホことする人もいなかったし
生徒達がこの合理性を大切にしてたからやろうなぁ
好きなように先生達もさせてくれたしね
縛って良い事何もない
全部読んだ上で、一理ある点は多いけど、かなりのバイアスは感じるよね
決まりに対して「納得いかない」と思いながらも上手く順応してる人が沢山いる中で、
「納得いかない」「自分は嫌だから」と逃げに走る人が『良いとは言えない』のは当然でしょ