ツイートに対するネットの反応
2020年代への言及が少ないのはこの表現が商業的な普及に至っていないため違和感を覚えるという形で、現状は未だ受信側にとっては先進的な表現であることの裏付けになるのは面白いですね🐧 コロナ契機にTwitterへの流入が加速したこと考えると2010年代表現もまだ「早い」部類に入るようです🐧
メモ書き
90年代は3点照明とかデイライトの印象、シンプル、分かりやすい、王道
00年代は可愛さ重視の印象、さらに影をシンプルにデザインした結果
10年代は加工の技術が進化した印象、映画のVFXとかアニメの撮影処理に近い、豪華に見せる、環境光の再現率上昇
20年代 手数、CGの技術的進歩
1990年代、消費税3%
2000年代、消費税5%
2010年代、消費税8%
2020年代、消費税10%
だんだん病んでいっているように見えますw
ファッションとかイラストとか、世情を反映しますので。あながち外れた考察でもないのかもしれません。
漫画を描く身としては、演出次第でどのライティングも、それこそ私が描き始めた80年代から描いてきましたけれど。
イラストという括りだと流行りというものがあるらしいのが面白いです。
こう考えると、私の色の入れ方は90年代を踏襲してるんだなあ。
はい、90年代大好きです💕 https://t.co/JNUl7kIBA1


KOKOBIT STUDIO もぎ 📷@cierge_music
写真の場合、うちは90年代風がいまだに一番多いな。被写体が女性だと、2000年代風が求められることが多い。照明の設置場所が限られてる場合、2010年代風にすることもある。2020年代風のライティングはやったことがない。