ツイートに対するネットの反応
進学校の多くは、数研出版のお世話になったことが多いはず。しかも教科書は簡単すぎるのでチャート式とか副教材(むしろこちらがメイン)を使っていたと思います。
違いがはっきりわかるデザインならなんでもいいけど、白地に青いオブジェついてるのが、数1、数A、数Bみたいなのマジで教科書販売からしたら殺気
リプ欄が
『私の頃はこんなデザインでした!』
っていうリプに
『そんなレベルの低い教科書、学歴が低いのを露呈してるだけだ』
とかって返してる人が多くてさ…
誰も学歴や、教科書のレベルで話したいんじゃなくて、『デザインが好み』って言ってるんだよ。
デザインの話をしよう。
美しい!!!!!!!ぜひ数学教師はまずこの物体の構造についての数式を黒板に書き殴るところから授業を始めましょう!先生への尊敬が高まり、授業に対する集中力、数学への関心が高まるでしょう!数学は美しいのです!
金 成奎 / baigie inc.デザイナー@seikei_kin
これは数字とか記号とかコンパスとか定規とか使ったら負けなやつですね。いかに抽象的なところから数学らしさ・イメージを表現できるかで自分なりにシュミレーションしてみるとデザイン脳が鍛えられそう。
kiccoのひとしずく ❂natural-love-bird❂@natural_kicco
意図的。
数学、微分積分学の美しき曲線達。
フラクタルと幾何学の世界。
自然、生物、地球、宇宙にすべて存在する。もちろん、自分の身にも。
なぜだろうか。
この奥にこそ人が人たる所以、生まれる理由が存在する気がする。
調和とリズムが織り成すもの。
を、高校生が自然と目にする教科書。