@bourne_goal Aコネ、仕様的にこーなってましてですね、まず4ピンある2.0で認識されちゃうと「オッ2.0モードやなオッケー!」てなっちゃうんすよ。なので「有無を言わさず思いっきり」残り5ピンまで一気に認識させる必要があるんです…
第2回 普及し始めた高速インターフェイスUSB 3.0 https://t.co/pMHyu2gG0F
ツイートに対するネットの反応
これまでUSBメモリとかハードディスクを接続したときに何故か速度が出なくて接続し直すと速度が出るということが時々あったけど、これが原因だったのかも…。 😱
これはUSB3.0のtype Aが、USB2.0とコネクタ形状を変えずにピン数だけを増やした弊害ですね。ちなみにUSB3.0のtype Bやmicro USBは端子数が増えた分だけコネクタ形状も変えたのでtype AのようにUSB3.0をUSB2.0と誤認識する問題は発生しません。
joner Shibokuyoshi (5/4に新作イラスト出す)@eiboshika
俺が使ってる板タブ、USB3.0の筈なのに2.0に変換しないと使えないんだけど、こういう理由だったのか…
当時は何故認識しないのか分からなかったが、仕様がそもそも分からない構造だったのか。
互換性のためにこうなってるらしいけど、もっとやりよう無かったん?て思うけど、専門家が知恵を絞った結果なんだろうからこれが最善なんでしょうな。
ポート毎にロッカースイッチが付いてるHUBを使って、OFF→挿す→ONとすれば接点が汚れてたりしない限り手順的にはキッチリ認識するはずなので、1個持っておくといいすよね。
へー、こんな問題があるとは。てかホスト側の認識を1~2秒遅らせたらいけるんじゃないのかなぁとか。USB刺すときにそんな急いで認識しなくてもよさそうな。
新品だと優しく扱いたいところだけど、「有無を言わさず思いっきり」奥まで一気なんですね。
下手すると変な所に当たって壊れちゃうんじゃないかとか余計な事は考えない様にしよう。
上手に、真っ直ぐにだ!
おかしくしたのは一回だけ!
不器用なので自分に言い聞かせます。