子供の頃に、運転士さんの真似をして、「出発進行~!!」と言ったことはないですか🧐❓
実はこの『出発進行』という言葉は、「発車するぞ」という掛け声ではないんです。
これは鉄道の専門用語で、2つの言葉が合体して出来ています✨
というのを解説してみました。
ご存知でしたか⁇
ツイートに対するネットの反応
結婚式などのイベントを列車内でやる際に、運転士に出発進行と号令をかけてもらおうとしたら、信号が「出発警戒」だの「入替注意」だの酷い現示になっていたというネタを鉄道雑誌で読んだような
つまり、そうにゃんは
『信号が青だにゃん‼‼』と言っているんだにゃ\(´・ω・`)/
そうにゃん絵本最新作のタイトルは『信号が青だにゃん‼‼』に変更するべき💪💪💪💪💪💪 https://t.co/JbBhlhUQyn
「出発減速」って普通に考えたら変な言葉よな。動いてもいないのに減速ですかって感じやもんな。
引用RTのツイート読めばなるほどと思うけどね
話変わるけど電車でGO 走ろう山手線の恵比寿辺りで出てくる「ヤマカ第2場内」がリズム的に結構好き
昔のSLだと、運転席だと前の視界の半分くらいがぶっといボイラーで遮られちゃうということもあり、機関士が身を乗り出して(ほぼ箱乗り)「出発進行!」って指差喚呼して出発してったもの。ありゃぁかっこよく見えただろうね。
そうそう。鉄ヲタじゃなくても『電車でGO!』やりこんでいた人ならわかるよね?
だから、鉄ヲタ著名人が番組とかで掛け声的に「出発進行!」とか言ってるの違和感ある。
「出発警戒」や「出発減速」だってあるし、「場内進行」や「第一閉塞進行」とかだってあるのに…
某芸人が鉄道関係でいつも言っているノリで路線バスの旅番組でも「出発進行」と言ってたな。わかりやすいツッコミが入ったがどうするかね。あと、決して「(画像タイトルにあるような)どうでもいい解説」ではない。
はずかしながら、「電車でGO」で知った
「出発、警戒」が出てきたことがあったから、というのと、あとで青信号が進行信号であることも知った
鉄道高校に行ってたこともあり、信号機(出発,閉そく,場内,入換)も学んだ
(起立運転、顎紐着用)
閉塞停止、制限15!
閉塞停止、制限15!(再称呼)
#なるべくならやりたくない運転方法
#分かる人には分かる
#次の信号機の称呼位置は
#中継信号は称呼しない
昔東急好きだったとき…目蒲線があったぐらいの頃だけど…、運転士さん、何言ってるかわかんなかったなあ。
「出発XX進行」(駅発車するとき)
「YY進行」(駅間での次閉塞区間?の信号確認標識?が出たとき)
など。
「中継」と「場内」の存在はこのときに覚えた。
成田スカイアクセス線には日本唯一の青が2つ点灯する「高速進行」現示の信号がありますね。かつてほくほく線にも「はくたか」通過用に設置されてました。
出発式なんかで駅長が出発信号機に背中を向けて列車に対して「出発進行」など宣い片手を挙げてるシーンをよく見かけたりするけど、あれは全く意味のないそれこそ「かけ声」程度のもん。もし先行列車が遅れてたりしてY現示なんか出てても、「出発進行」とか宣うんやろか?
研修で教えていただいた事柄そのままだなぁ。よく聴くと、喚呼をする際の信号機の呼び方が社局によって変わるのが興味深い所。
鉄道会社巡りと称して、色々と乗り継いだ時に少し気にしていました。
日本では至って普通な信号機の色(赤黄青)の3色ですが、海外及び鉄道ではRYG(Red・Yellow・Green)=赤黄緑で表現します。
写真の「進行」の場合はG、「注意」の場合はY、「停止」の場合はRとなります。
また、道路の信号機と違い、組み合わせがあるのが特徴で、Gが2つのGGで「高速進行」などがあります。