「親を大切にすることと、親の期待に応えることはイコールではないのです。逆に言えば、親を大切にしながら、「親の期待」に応えないという生き方がある、ということです。」(鴻上尚史『親の期待に応えなくていい』小学館、P12)
#親を捨ててもいいですか
ツイートに対するネットの反応
偏った考えだが、極論親も他人だと思ってる。
他人より自分と関わりが深いだけで、結局最後に決めるのは自分なんだし。
因みに自分の親はドクズなんで敬ったことはほぼない。
親を友達や恋人にパートナーなどに代えても同じかも( *´艸`)
期待に応えるって受け身でヤラされ感で抑圧に😱依存とは抑圧😱
大切にする親切にするって自分が考え自分の思いでしたいからするから、そのしてきたことが自分であって自分らしさにヽ😄ノ自分の素敵さいっぱい笑顔いっぱいヽ😄ノ
山月トラオ@アウトドア屋外遊びと子供の教育に関心@study_esteem
毒親の場合を除いて、そこそこの親子関係だったなら、この生き方がしっくりくるんだろうなと思う。
オレが子どもの頃に読みたかったな。でも、我が子のためにも今度読んでみたい。
これは親に言ってほしいです。
子供が思い通りにならないと「お前はダメだ」と言ってこちらの自己肯定感を踏み潰すんだから。
#親を捨ててもいいですか
成人向け漫画家🔞高守勇羽【仕事用垢】@at147YME10DZPvP
こういう本は娘に読んで貰いたい…
早く寝て欲しいのに勝手に顔色伺って(私が作業中だから?)『早く寝ちゃいけないと言われてる気がして寝なかった』と真逆の事してるし。不健康になる位なら期待に応えようとしなくていいい。
親が期待してると思い込んでる部分がそもそもただの思い込みって事もある
たぬちゃん(肉球新党)@秘書がやったことです@tachannoo
ホントこれ大事。
こっち凡人なりに子供に「こうであってほしい」って期待しちゃうし、正直それを思うのはやめられないが、それで子供を縛りたくないし、子供には好き勝手やって期待を裏切るもたまたま沿うのも自由に生きてもらいたい。
これで悩んでいる人は多い。
親の顔色を見て判断する。
親が褒めてくれるからやる。
親は大切だが、自分を縛り付けるものではない。
親は大切だが、自分を保つために必要な距離感はある。
親だから 家族だから
それもそうだが、自分自身はどうなの?
乳幼児の睡眠問題(ふみママ)@nentorefumimama
自分が子供の立場でも、大人になって親になっても、親と子は家族だけど別々の人生ってことを認識するのは大事だと思う。親の期待に応えないって悪いことじゃない。
親の期待だけでなく、自分以外の人の期待に応えることはありません。あなたが一番喜ばせたい人、幸せにしたい人。それはあなただから。あなたが自分を大切にして自分の人生生きていくのが一番の感謝。#人生
育ててくれた事に感謝して親の面倒を見てあげれと上から目線で言う者ほど、親の面倒どころか家族の事すら放置してるzo~
超格安の施設に無理矢理入れ、ほったらかしで逝った後に資産だけ没収は当たり前。
人に言う前に、己の言動を復習してみよし。
まぁ何れ誰もが通る道だけど。
小さい頃は親のコントロールの下育つからなかなか脱脚って難しい。でも思い立ったが吉日。私は結局母親が死ぬまで母親の人生の一部だった。料理も美味く面倒見も良く常識を持った良い母親でしたが、ただただ弱い人でした。だから常に私の人生には影が付き纏ってしまった。
#親を捨ててもいいですか
おは朝からこの本読んでみたいなぁと思ったので
巷で親の期待以外にも、他人からの支配欲故の生きづらさを感じさせてくれる代名詞といえば
✅~ハラスメント
✅アドバイスしたがり病
✅マウント取り
これらの原因が『個人的な弱さ』でなく『伝統的に作ってきた文化の形』としたら随分としっくりくる
母が保育士の先生なれなかった三姉妹のうち私が無理やり。
他に推薦あったのに、持病を理由に生贄。
奨学金で行こうとしたら父親が給料高くてダメ
当時、姉妹達は母の味方(生贄になりたくない)
保育士給料安い事責められ、言えば知らないからと無責任発言
めちゃくちゃ恨んでます。
ひであき@フォローありがとうフォロバ98%「情報化社会」解剖中。フォロバさせてねby陽気なボケ老人@Elder_Hideaki
自殺するよりは、親を捨てて生きるほうがいい
親を捨てて生きるよりは、親からの期待を捨てて
親は捨てないで生きるほうがさらにいい
(これは著者の主張)
親の期待をくみ取りつつ、その圧を
自分の人生の推進力として転用できれば理想
とにかく、なによりまず
自分の命を捨てないことが、大事
私は本人に「自分がやれば良い」と言ったけど
すごく言い訳する「環境が」「年齢が」
そんな時は、世の中にはシンママで仕事子育てしながら司法試験受かるようなすごい人がいるので、例に出して「できる」と言う
幾つになっても自分の可能性を軽んじないように言うと
あんまりこっちに言わなくなる
うんうん、そう簡単には行きませんよ。
「親の期待」に応えないで「親を拒否しない」ってお付き合いすると、逆に「親に拒否されて」疎遠、はや15年。
此れ如何に。。。😅
吃音症のマミタス(タメ口やリツイートはお気軽に)@HAPPYSWINGER71
まずはこれを自分自身が理解することから始めるしかありません。
もちろん、周囲も同じように。
親孝行は親の期待に応えることではありません。
別人格ですから、お構いなく。
が、自分自身なりに自立はしましょう。
それぞれが極端な思考回路だから、ややこしいです。
私は親を大切に思っていますし、力になれるコトがあれば援助したいです。
でも、もし親が私に普通の人の幸せな人生を望んでも、私はその期待に応えるコトはできませんし、その義務も有りません。私は自分の人生を生きます。
どちらも、私自身がそれを望むからそうするのです
(*´ω`*)
これは分かる気がする。
親の期待に応えるというのは、親が持っていなかった才能の埋め合わせをする人生だ、という言葉があるが、子もまた、何か問題があれば親に責任転嫁をし続けて生涯を送れるという報われない人生になってしまう。
親を大切にするのとは全く別の話。よく勘違いされてる話でもある