ツイートに対するネットの反応
(バズってるから)今月の通信量すごいことになりそう ってリプを見て、Wi-Fiのない世界や無制限の世界に生きてないのしんどそうだなって思った
うつみん、404号室歌いました@27oNXlqwgntN7YE
なるほど🤔
基礎がきっちり固まらないまま歌みた始めたから、私も形無しなんだな…
やっぱりこういう言葉って実践してきた人や、それが当たり前に身についてなおかつ成功してる人から聞くと説得力が違うよね。
ちゃんと考えなきゃな…
分かるわ。
自分は結構人と違う練習してきたけど、それは基礎をしっかり叩き込まれたから。中学の時の先輩には感謝。めっちゃ厳しかったもん。それがあるから、今も続けられる。
型破り=基本ができた上で破ること
形無し=基本ができずに単に目新しいこと
子供の頃、ピカソの絵は自分でも描けるのでは?と考えていたが、後に若きピカソの写実画を観て驚愕した。写真よりリアルな画を描ける天才が、無私な「型破り」をした結果が晩年の完璧な非合理な傑作へとつながる…らしい…
これみて、守破離かな?とググったら出てきた蕎麦屋が美味しそうで思考を完全にそばに持っていかれた
https://t.co/tiLWdo2nVX



これ、受験期のピアノの先生によく言われた。
あと、似た感じのことで、父親に「いきなりfreeっていうことはない。free fromなんだ。先にfrom元 となるべき囲いがある。」って、よーく言われた。
私は、画用紙をはみ出して絵を書くタイプの子供だったしね。