ツイートに対するネットの反応
大学の入試問題だから進学校では
このような数学を教わるのだね
私なら
よくわからんけど、割り切れるか否かだから
はい!割り切れます
と
書きそう
ムイン(YOSHIDA TOMONORI)@tyoshida0303
潔さが心地よいw
<受験問題への疑問>
・必ず一つの正解→現実とのギャップ
・数こなして知ってたら解ける問題が多い→暗記の延長?
そして僕が最も知りたかったこと
この先に何があるのか?
▶︎例えばビジネスのどこ使われてる?
▶︎どう使うと人の役に立つ?
▶︎どうすれば誰かを幸せにできる?
数学の教員免許取るために、数学を取ってて、答えが「明らか」だったの思い出す。
次に問題が続いてるんだけど、それが解けないと初めの問題も❌になる厳しい先生だった(* >ω<)
はい/いいえで答えられる単純な質問をしているのに、いきなりごちゃごちゃと理詰めで話し始めるような人でないと(この問で正解を貰う事は)難しい。
頭の固い数学人間の採点者はこの回答を見て激怒して×をつけるだろう。彼らはただ「証明」を見たいのだ。だから、一言「問題文には証明を添えよと書いていない。よって、これが完全な解答である。」と、証明(じみた屁理屈)を書いてあげよう。きっと採点者はニコニコしながら×をつけてくれるはず。
超好き。
文系の俺は証明が死ぬほど嫌で
「証明も何も俺より遥かに賢いであろう、あなたがそうだとわかって出題したのだからそうなんでしょう。」
って思ってた。
これみて滑り止め校(偏差値60くらい)の受験の時に「この問題に解はありますかまた、ない場合は理由を答えよ」みたいなのがあって何度も何度も解いた(嘘)のに解けなかったのでこの問題に解は無いですってかいたの思い出した。