松屋さん・・・詳しく・・・説明してください。
今、僕は冷静さを欠こうとしています。
(1枚目2019年厚切りトンテキ 2枚目2021年厚切りトンテキ)


ツイートに対するネットの反応
しかも2019年の方が柔らかかった。今回のは前回と比べて薄いけどスジが異常に多く豚骨も入ってた(;_;)
シャリアピンソースは抜群に美味しかったのに残念(;O;)
https://t.co/D0hZf0IppD
今年の松屋のトンテキは薄いのか。リニューアル後の豚定の肉と同じかな。
コストと提供時間の兼ね合いで変えたように見える。
トンテキさ。
地元が鹿児島の私は関西に住んでからスーパーに売られるとんかつ用の肉より分厚い肉に驚いたんだよね😅
【なにこれ?肉のグローブですか?】と、切れ目の入った分厚い肉。
鹿児島では見た事なかったからね^^;
馴染みのない県では、この肉が薄い事にも気付かないだろうなぁ( ´-` )
最近、松屋で「厚切り豚焼肉定食」を頼んだら、どうしてこうなるの?というくらいミンチ肉を焼いたようなカスカスボロボロの肉が出てきて「あ、これ整形肉だわ」と直感的に思って以来注文していない。w
昔の分厚い時は肉が硬くて調理も遅くあまり好きじゃなかったけど、今のは肉の質上げて厚みをほどほどにした事で柔らかさと食べやすさ、提供時間の短縮を実現しててすごく成功してると思うんだけどなぁ。
黄色いコラソン🇯🇵⚽ 何があろうと俺たちジェフは突き進む@corazon_jef5812
俺もビックリだったわ。
フェルミ研究所曰く、ファミレスとかで出されるお肉のサイズが最近小さいのは日本の経済が落ち込んでる証拠らしい。
https://t.co/KoEOFOV5mk
あれ?去年からペラくなってたけど「厚切り」名乗ってたっけ?(;´Д`)
名乗ってて憤慨したツイートした気がしなくもない
3枚目は塩釜口 パセリの味噌トンテキ
値段はほぼ二倍だけど(;´Д`)これぐらいじゃないとな! https://t.co/CmzmK8EPlv



マゾ(湯婆婆)東風(ひがしかぜ)@シャニマス3rdガイシday1@HigaciKaz
出来れば「トンテキ」だけのテイクアウトとか出来ないんですかね、松屋さんよ
今のご時世で「家メシ」ブーム?なのに飯付きはちょっとねぇ
肉だけ欲しい民の為にも是非ご検討お願いします。