ツイートに対するネットの反応
Aina Nishimura / 西村愛菜@aippppppi
まじそれ…他人なんよ…
都合がいいなと思う、いつも。目を背けたいときは自分には関係ないって言うし、でもこういうときにはあたかも自分たちに被害があるかのような発言。そういう人多過ぎ。アーンタにはなんも関係ないかんな
「多様性を認める」改めて見ると胡散臭い言葉だな。どうせ都合の悪いものは受け入れられないのに。
ケツの穴をちょっと拡げるくらいのことを大仰な。
これ深いー
ほんとそれ
「お前が認めるかどうか」じゃなくて、それは「俺に付随する自由」の結果やぞ、と
でも、自由の主張がテイカーぽくて、多様性認めるがギバーぽいのも確か
なんか良いあうふへーべんないのかな
多様性だとかいう言葉がよく使われててずっと違和感感じてた。これ、これだ。多様性を認めるって言葉がそもそも他人に対して上から目線だ。隣にいる人、恋人、配偶者、兄弟、親、みんな他人なのに。許すも認めるもクソもない。自分以外はみんな他人。それぞれに人格がある。
第一段階、自由を侵害しない。
第二段階、多様性を認め理解する。
第三段階、異なる存在を愛し尊重する。
人類の進歩を言いかえれば、違いへの無関心→違いへの有関心→違いへの称賛へと移行していくのです。
なんかもうホントそれって感じ。
認めてくれなくていいんで、そっとしといてください。そんなに他人の人生に興味持たなくていいよ。首突っ込まないでいいよ。自分の人生に全力でいろ。それがきっと世界平和。
個人が自由に生きることによって社会的に不自由になるならば、社会が個人の自由を侵害しているんだよな…
社会が多様性を認めないから個人の自由を侵害している、だから多様性は認められるべきだって話な気がする。多様性を認める=自由の度合いが広がる、ってことやない?
これは、すばらしい、現実的な見解だと思う。
ついでに補足すれば、他人の自由を侵害しないということを裏側から保障する手段として、「法の平等適用」は、もっとも肝要な事項です。
そっかー。
人は存在するだけで
誰かの自由をちょっとだけは
奪ってるはずなんだよね
全員の完璧な自由は
成り立たないから
だから
「多様性を認める」の方が
自分は好きで、合うなぁ
うーーん………人権侵害しない範囲で色々な価値観を尊重するのは大事だけど、「多様性」に関して言及されているのは「価値観」ではなく「人権」にかかわることであって「少数派の価値観を認めよう」という話ではないのでこのように矮小化しないでほしい。マジョリティが踏むのをやめていこうという話
同時に「他者の自由の侵害は、科学的な根拠を持って」と言うことも追記したい。
受動喫煙にせよ公共に萌え絵にせよ、主観的な好悪ではなく、客観的な指標が必要だと思う。
出せるものならね。
自分的に多様性とは、最低相手に対するリスペクトが必要とします。考え方は相容れなくとも、最低存在は認めます。そしてなぜそこに至っているのかを理解するよう努めます。
僕の場合、「多様性を認める」ではなく、「個人として尊重する」のほうが適切だと考えてきたが、どうも表現として堅苦しい。「他人の自由を侵害しない」のほうがベターかもしれない。
#過激LGBTQ運動の危険性 はこういう事かも
しれません。
私がみてきた限りでは、
①赤ん坊や子供の人権が侵害される
②女性の人権が侵害される
そういうケースがたくさんあります。
「これもいいね〜」的な認めるじゃないのはもちろん、
なんていうか、本当に推し進めなきゃいけないのは「こんな多様性があることを認識する」つまり知ることだよね
知らなければ知らずに自由を踏みつける可能性があるからで
そっちの意味だったらいいね…
吉田拓郎のビートルズが教えてくれたって曲の中に、
「人が 幸せになるのを批判する権利は誰にもない
みんな 幸せになっていいんだ
人に迷惑さえかけなければね」
ってフレーズがある。
この通り。
作詞は岡本おさみ大先生だ。
松川希実@となりの外国人/withnews記者@matsu_nozomi
たぶん「多様性」という言葉を使ったときに、自分をその中に含めているかどうか。
他人事だと思った瞬間に「認める」とか「推進」とかいう言いぶりになっちゃうんだろうな。気を付けよう。
これ曲解して他人を差別するのは自由の範囲だ!!!って捉える人死ぬほど多いよね
例えば朝鮮人として日本で生きていく自由を許さない人達とか
そーだそーだって捉えられかねないツイートだなあ
3密復興担当大臣@生存より生活、人命より人生@potedolce_
万人が自由を遺憾なく発揮するためには社会に余裕が必要で、その余裕は人口や財の生産性の高さに依存するという認識をもっと多くの人が持って欲しい。
いいこと言うわ
そっぽ向いてる人間同士を無理やり握手させても早晩破綻する
パレスチナ見ればわかる、あいつら何回和平してその都度ぶっ壊してるやん
これは言ってることは正しい……のだけれど、セクシャルマイノリティを「自分の好きなように生きてる」と解釈されてしまいそうでちょっと怖いな。「自分らしく生きられて楽しそう!」って無邪気に言われたことあったけれど、性別違和を抱えて生きるのって不自由だよ……。
でも難しいのは、社会の構造がマジョリティーのために作られてるからマイノリティーの人たちにも住みやすい環境を作るためには、何らかの働きかけをしなくてはならないってことなんですよね
「自由を侵害しない」のは”当たり前”として、もう一歩何か欲しい
もーほんとにこれよー
あーーーこれ、これです
理解できない人同士が手を取り合う必要はないし多様性を認められない人を否定したりしなくていいの