思いつきでコンビニ勢力図を作ってみた。
意外と地域差があって面白いし、北海道のセイコーマートの存在感も凄い。細かく見ていくと「峠を越えたら・・・」「県境をまたいだら・・・」みたいな傾向も見えてきて、どんどん時間が経ってしまいそう。




ツイートに対するネットの反応
ファミリーマートはまだ石北峠を越えられないのね・・・。よくTLで見かけるのに食べられないんじゃーー!!! セブンとローソンはあるよ。当然セイコマも!w
ファミリーマートはサークルKサンクスをファミマ化したから、東海北陸地方は強いなー(セブンイレブンはこの地域では後発だから)
北海道のセイコーマート独占状態すごいw
いいかいお若いの、大阪のビニコンと言えばローソンであり、コンビニはローソンと呼ばれた時代がその昔あったんじゃよ。
嘘つけよ、コンビニは大抵セブンだぜ?
奈良県で一番勢力デカいがセブイレでもローソンでもファミマでもなくて、「その他」なの笑う
別に3社以外のコンビニがあるわけでも地元限定のローカルコンビニがあるわけでもないぞ
そもそもコンビニが無ぇんだわ
高知県さんとは仲良くできそうやね
福岡はJR九州がフランチャイジーになっていたam/pmがファミマに吸収されたのでファミマが多いのかと思いきや、全域でセブンイレブンが最大勢力なのですね
奈良南部、コンビニかと思いきやコンビニっぽい食料品店、みたいなこともあったりしましたね…。 https://t.co/4OQLfN2ieO

こういう可視化大好きです。
サークルKサンクスがファミマになって、星より明るくスリーエフがLAWSONになって、だいぶ種類が減った気がします。
私的ご当地コンビニはセーブオン。
みなさんのご当地コンビニは??
あー、天草はそうだよな、勢力どころの話じゃない
そもそも、コンビニが数える程しかないし、20~21時閉店も多い
今は亡き個人経営で24時間の店は、夜行くと入店から数分後にパジャマのおじさんが眠そうに出てくる事があったんで、それなりに購入しないと申し訳ない気持ちになったな……