タテガミオオカミの画像を見るたびに、「着目すべき点は本当にたてがみだったかい?」って疑問が湧き上がる。
他に見るべき点があると思うのよ…



ツイートに対するネットの反応
近代以前の西洋文化では縞模様や赤毛は忌むべき警戒対象だったから、ジェヴォーダンの獣を思わせるこの黒いタテガミに注目して名前がついたのでしょう。タテガミオオカミの生息地にはオカルト的な民間伝承もあるようです。
仮説1。
茂みの中にいたり、観察者が岩越しに見ると、足の長さより首筋の方に目が行った。
仮説2.
生息域では害獣だったらしいので正式な名前がなかったうえで、殺した後、邪魔な足は切ったうえで毛皮にし、その毛皮を見て学者が名前を付けた(ゴクラクチョウがそうだね)
その昔、タテガミオオカミよりも遙かに長い美脚のアシナガオオカミがいたが今では絶滅して…タテガミオオカミが残った…とかだったら面白いなぁ~。
命名私ならアシナガクロクツシタタテガミオオカミだな。
かわいすぎる思考を全面に出した学術名までつけたら、アンヨスラークロクツシタカワイイミミピョイタテガミツイテールオオカミにしちゃうな。
長すぎるからタテガミオオカミになったんだろな。
「ダーククリスタル(1982)」のランドストライダーを思い出して検索したら、顔がものすごく巨神兵だった😺
上に乗ってるのはしょこたんソックリなヒロインのキーラ🍀 https://t.co/ZJSWhxdBmu


