お賽銭を数えていると毎月必ず1枚入っているのですがなぜなんでしょうか…
昔の宮司さんが助けたタヌキとかが今も律儀にお礼に来てるんじゃないと子どもたちは話あってます、子どもは心がキレイ。
汚れちまったお父さんは今日も現代のお金でお願いしますとお山に祈ってます(笑)

ツイートに対するネットの反応
茶封筒の光広 2万光年 ψMaverick@All_0kinawa
オラくらいまで穢れると
古銭屋でいくらで買い取ってくれるか
と思って調べてみたら
3百円から5万円まである
どれなんだろか
とはいえ換金しようとすると
葉っぱになったりしないかと
おじけづくタイプ
引用リツイート失礼します。
月輪寺にも、古銭のお賽銭奉納が、
毎月御座います、先月にも古銭の投稿しております。もしかして同じ参拝者の可能性もあると思っております。宮城県ですと、伊達公、側近は片倉小十郎様、信仰して居られるのが、愛宕大権現様、こちらは本山でもあります、愛宕山ですので。 https://t.co/u85TDpeM1y


地元の神社がバズっててびっくりしてるwネットニュースにもなったって!
白いカモシカさん住む山だからね…寛永通宝時代のタヌキさんがいても不思議ではない()