コロナ過で機能がほぼ停止し「実は必要ないのでは?」と言われる町内会。会員は会費を払わないといけないし清掃やイベントに駆り出される。役員は日頃から無償労働を強いられ面倒事ばかり押し付けられる。これは確かにみんな面白くない。しかし自分が役員を続けている理由がある。(以下つづく)>RT
ツイートに対するネットの反応
うちの町内会は金取るだけ取って年寄りだけのサロンとか言ってカフェ代に使ったり、お祝いだとか言って年寄りに金配ってる。
コロナで中止になってるだけで掃除も頻繁にあるしハズレ町内会だわ😇
これね~~~~~たしかにそうなんだよな~~~~私がマンションの防災訓練に呼ばれたら欠かさず行くの、一人で暮らしてる分有事にご近所さんに頼れなかったとき困る、っていう打算もあるんだよな~~~~~ちゃんとしよ……
このスレッド、災害にあった人なら納得するだろうが、幸いにそういう状況に遭遇していない人にはわかってもらえない味が切ない。最悪理解しなくてもいいが、いざというときに町内会長とかに文句言うなよ。
町内会が不要ではなく、町内会の恒例だからと続く行事が不要。
参加者が居ないからあーだこーだといいつつ、惰性で続けたけど、コロナで中止して、別になくて良いんじゃね?と、年配の人も気づき始めた感じ(うちの町内会)
これは、地域コミュニティーの恩恵をうけたことがあるかどうかで意見真っ二つだろうなぁ
良い悪いではなくて、うまれた時から機能してない、もしくはそもそも無い地域で暮らしている人には、言葉で伝えても難しいと思う
また、ダメオブダメなコミュニティも事実あるので、そこしか知らないと否定的
地域差があるのは前提として、入るのが私には普通。面倒ごとは確かに多いし、旦那が土日休めないし、子ども小さいしで苦労した。でも安心感が大きい。それこそ地域で子供を見守ってる、とかイザという時はってやつ。大震災の時に子ども会の役員やってて良かったと思ったよ。
この世界で生きている以上どんなものにも秩序が必要なんだと改めて感じた。それが家庭であっても社会であっても。その秩序を保つのに上とか下とかという概念じゃなくて中心を据える感じ。各々が中心になればカオスやね。中心は1つでいい。やっぱバランスやね
メモ
以前大雪で町どころか県全体が機能不全に陥ったことがあったが、絶望的な除雪作業をしていたら、隣の住民がショベルカーを借りて除雪してくれた。町内会が非常時に機能したことはない。頼れるのは知っている人だけだった。
以前親族が警察沙汰となり、近所から「町から出ていけ」と書かれた紙をポストに入れられた。町内会長に相談して、町内会を退会したら今度は「町内会ではない人間がゴミを町のゴミ捨て場に捨てるな」と言われる始末。町内会長に相談しても全く動かず、解決もできなかった。町内会の必要はないと思う。
何度も言うけど、自治会やPTAなんかは非常時のために存在してるんだよ。だから平和な普段は必要がないように思えるけど、自分や子供を守りたいならたまには参加した方がいい。
今住んでいるところは町会と小学校の保護者会が完全に機能している。最初は面倒にも思えたが、学校のお餅つきを手伝った時、ここは炊き出しが機能する地域だと確信した。大雨の時避難所で夜を明かしたが、不安がなかった。
町内会費を持ち逃げしたり、流用したりする役員も居るしなぁ👀
引っ越して数年後に突然会費集めに来て、会計報告見せてくれたら出すよと言ったら集めに来ないし。
消防団とかと似た構図かな。
役に立つことも稀にある。
自分もそう思い町内会の役員をしている。地域のコミュニティが断絶されると数少ない行政からの支援すらままならない。取りまとめ役がいないのだ当然だ。行政力がなくなったのは我々納税者の行動の結果だ。
地方自治体が町内会ありきで対策を立てている
有事の際にはご近所さんとの顔見知りになっていた方が良い
イベントや役員の負担がそれ程重くなく会費も高くない
ということもあって、入っている
ウン十年前は自宅で葬式をする家が多く、その手伝いが負担だったけど、今はそれは無くなって良かった
自治会に入る入らない問題もあるけど、災害時に入ってない人達にどこまでサービスを提供するべきかってのも考えどころよね。
災害時のサービスは基本的には行政からされるべきだから自治会は関係ないのだけど、職員が足りないことが多いだろからサポートを自治会がやる場合もあるだろう。→
『くりかへす昔がたりにおのづからいさめことばのまじる老人 』明治天皇
老人が同じ話ばかりするのは大事な戒めを含むからだよ、という意味なんだけど、今の老人はバブル期にブイブイ言わせてた(死語)下品な自慢話ばっかりだから【うっせぇわ】の一言で相手したくなくなるんですよね
私は子供の時からマンション住まいで町内会というものに参加したことがない
代わりにマンションの自治会は存在する
役員候補者は常にないがうちは現在4年目の理事をやっている
理事会、若い世帯に適応していない
活動時間は平日昼間
会議は夜の早い時間
存続には歩み寄りが必要だが現理事ほぼ年寄り…
元々隣組という相互監視を目的としたものだからまぁそれはそうなのだけど。
本来これは行政が信頼されていれば解決する話なんだよね。昔から国はなにもしてくれないが浸透しているけども、改めるべきはそっちなのよ。町内会で甘えさせてはだめ。
町内会も立派な自治組織なのだ。
マクロな政治・統治に目が向きがちだが、こうしたミクロな部門はダイレクトに生活に直結する。
この方が仰るように、特に有事は何より自治組織の行動が勝る。
意外にもこういう時活躍するのがヤクザ。
権威の手が届かない部位は脅威が担っているのさ。
kyo@9/11荒戸PEACE 岸田教団模倣BAND@B_Mode_kyo
これは考えさせられる話だよね
実家に住んでた頃は周り近所みんな知り合いだったし
でも今は隣の家の人ともほとんど話さないし町内会に入ってはいるがあまり関わってない
ほんとそれなんだよね…「子供も(独立して)居ないし」「年寄り(まだ60代)世帯だから」「入ってても敬老の日とか何も貰えないし(町会費月50円)」と町内会やめた世帯がいくつかあったけれど、そういう子供繋がりのない高齢者世帯こそ、町内会に入って繋がり持つべきだと思う…( ・᷄ὢ・᷅ )
こういう話をする人は、自治会が機能してるからって理由を前提にするけど本当にそうなの?って観点が抜け落ちてるのでね
結局会費は謎に消えてたり、募金ノルマの自爆とかの暗部は一切語らないからね
横浜なんか募金はノルマじゃないとか言いつつ1世帯何円って明記してるし。
https://t.co/YLUtmqorc1
今村喜兵衛@総州神崎(尿酸値下げるのが生きがい)@Alfredkennchang
町内会、地元組織は危機管理の一環だと考えている。
順番で回ってくる役員は、器を超えた役目もあるし、うまくできなくて非難されてストレス溜まる。だけれども、指導する側・指導される側の両方を皆が経験していると、咄嗟の指揮命令系統が機能する。機能不全に陥れば、昨今の災害では死に直結する。
今下町に住んで「隣近所が顔見知りの昔ながらの下町」にある自治機能の高さを実感している(子供の親同士が同じ中学出身だったりする)。町内行事への参加率も高い。有事の際もきっと○○のとこのおじさん、おばさん、が何かやってくれる、と住民が自然と期待してそう。
若い人間からすると普段は若いから若いからと色々面倒事を押し付けられ、会う度に現代に合わない常識を押し付けられ、根掘り葉掘り聞かれ噂され、災害時には体力と備えた物資を奪われる
昔ながらの〇〇なんてそんなもん
若い人の数が少なければこちらが助ける一方
町内会がなくなりつつある今、めちゃくちゃ地域の繋がりが希薄化して孤立化につながっていて、問題がたくさん起きているのを知っているので、なんとかならんものかねと思っている
すずきやすお@次は10月3日とびもの学会@板橋@dachyou1968
似たような理由で役員を続けている。ただ何処も同じような問題を抱えているとは思うんだけれど、一番深刻なのはやはり若手が少ない事。自分のような50過ぎのオッサンが若手になってしまうのは将来的には大変な問題なのよね。
清掃に駆り出されるとは言っても、自分の住んでる街を、誰が綺麗にしてくれると思ってるんだろう
今住んでるところは古い住宅地で、住んでる人はいつも前の道路や歩道を掃除して、植え込みを刈り公園を掃除してくれてる
誰かがやってくれてる仕事に気がつかない人ってコピー機に紙補充しない人だと思う
興味深いスレッド。地域コミュニティが生きているとコミュニティ全体の生存率が上がるのかもしれない。やっぱり「なんとなく声掛けがあって互いに見知っている」というのは、強い。
いざというとき(に備えて)助け合える地盤があるということが大事なんだろうなと思った。
田舎はご近所付き合いが面倒とか言われるけど、必要だから面倒でもやってきたことなんだろうな
新しめの街に引っ越して、わりとすぐ町内自治会の役員をすることになった(たまたま順番が回る位置に越してきたから)。
でも我が家の場合は良かったと思う。
うちは子どもがいないからほんとに横の繋がりがなくて、自治会役員をすることでやっと町内に知り合いができたから。
ていう一連の文章と役員の顔をパンフレットにしてポスティングしといてくれると、俺みたいに夜討ち朝駆け激務職で町内活動に全く参加できない人にも周知されると思うんよなぁ。
以下続く、ぜひ読んでほしい。