仕事って「0を1にする人」「1を10にする人」「10を10に保つ人」の3パターンの役割があって「0を1」と「1を10」の人しか評価されないから職場で自信を失くす人が出てくるのですけど、「10を10」の人が居ないと仕事は回らないんですよ。
ツイートに対するネットの反応
フェンシング男子団体エペ決勝の解説の方が正にこの事を言ってらした。
夫々の役割をちゃんとやることが大事だと。
そして10を保つ選手が大化けして連続ポイント取り、ROCに勝って金メダル掴んだ流れ凄かったなぁ
これを理解してる方が上にいるって本当に大事。
成長してないじゃん。って感じる方もおられるようだけど、全員が10-10役でいいとか会社全体が10のまま変化しなくていいって意味ではないですよ。
新しい1や10を10のまま維持するには、10-10の人も新しいモノに対応するために成長しているのです。
「10を10にする人」が重要なのは分かるけど、習熟とかスキルアップすれば、普通は半分の労力で「10を10にする」とか、100%の確率で「10を10にする」様になる。
現状維持する役回りは重要だけど、付加価値足さずに文字通り現状維持だけする人は評価が低くもしょうがない
沁みる…。この半年くらい10→10、というか10を8以下にしないための仕事しか出来てない(ような気がする)けど、やってみて改めていかに自分が今まで10→10の仕事をしてくれる人に支えられてきたかがわかった。
「色んな人」がいる組織の方が強い、というのはこの辺にも現れてくるんだろうなあ。
そして、世間の「採用術」の類でも冷遇される「10を10に保つ人」
あと、案外忘れられてるのが「1を0にする人」。撤退戦を上手くやる人は少ない。
0→1:企画・営業
1→10:ディレクター・制作
10→10:完成後の運用(保守管理)
10→10の仕事、運用の内容にもよるけど事務・人事・総務・運用SEあたりはお金を軸として“分かりやすく”加点するものが殆ど無い分減点方式になりやすい🥲我々作る側は支えてもらってるから安心して特攻できるのに…😠😠😠
10を10にする事を10回中10回確実にこなすのは難しいから評価されるのは当然だけど、
1を10にしたり0を1できる人間はあまり評価されない。何故なら10回中どんなに頑張っても5回しかそれを出来ないから。確実に目標を達成できない人間はどんなに有能でも使えないってレッテルを貼るのが組織。(自分です)
ほんこれ。営業でも新規開拓する人ばっかり評価されがちだけど、今の得意先をずっとフォローしてる人だってすごいんだよね。信頼を繋ぎ続けてるってことだからさ
わしは「10を10に保つ人」の役割だな~師匠は「0を1」「1を10」の両方。
師匠はわしをめちゃ必要不可欠だてめちゃめちゃ大事にしてくれる😌
めっちゃ良スレ
医療現場だと、むしろ「10を10」に保つことこそ至上命題。病理検査室運営でも重要な視点だな…いいこと聞いたからメモメモ。。
小泉改革以降「10を10にする人に高待遇を与える値打ちはない」という価値観が日本の社会全般に根付いてしまった。これが日本企業を凋落させ、ひいては国力を落とすこととなった遠因の一つだと思います。
須野おでん@イースタシア #野党共闘で政権交代@sunooden
1を10にする仕事がいいな。他の人が取りあえず形にしたものに改善を加えて10にする。0を1にする人をリスペクトはするけど、そういう人は大抵は10にできない人、作り散らかす人だから、「早く10にしろよ」とか言われるとさすがにキレちゃうよ。
福祉系サラリーマン@資産醸成@fi1S7RCWcJo2oyf
会社のトップからは『もっと新しいことを!』と言われ、上司からは『もっと効率的に!』と言われ、パートからは『また仕事大変になるんですか?』と言われ。
1を0.01に細かくする作業も入れて欲しい( •̅_•̅ )
日本人はこの気質を持っている人多い、研究肌なんだ( •̅_•̅ )
だから、こまけえ緻密なものが日本に多くあるんだ。
役割はたしかにそうやけど 「10を5とか4にして平気な人」「10を10に保つと大口たたいて1に戻す人」「1を0にして他人のせいにする人」を大勢見て来たからなあ