ツイートに対するネットの反応
おんじ、めんどくさいんだが出直します@ikebukuromachi1
でも自分の方が分かってる、愛情を持ってるって誰しもが思ってしまう気持ちだから、本当に難しい。逆に簡単に同意できてしまう時こそ危ないかもしれない。考えすぎるともちろん何も言えないけど(笑)。
作者が作品の全てを分かっているわけではないってのは肯定派だわ
作者も気付かないところで自分の意見や思想、信条を入れて作り上げてるだろうし
例えばヒロインの造形であったり、作品で死ぬキャラに共通があったり
作者の手を離れ、世に出た瞬間、作品は読み手それぞれのものになると思ってる
思うのは自由だし、ツイとかで自分の解釈や考察を流すのも自由だけど、それを作者本人に言うのはどうなんだと思うが……。
後、原作設定と明確に矛盾したとかなら兎も角、自分の脳内だけの設定を公式と思い込み作者の設定を否定しだす馬鹿も存在する。後者は原作と二次の区別がつかないただの害悪。
ライオリ(ワバラ)@☽ぱんでも@Mammet_QaraQul
でもこれは実際その通りだと思う。
作者だからといって作品ができたあとにあれこれ解釈を乗っけるのは野暮。物語を作った当人だからこそ、読者のそれよりも野暮。
とあるキャラが好きすぎて、公式が描くそのキャラの行く末に不安を抱いたことがある。完全な悪役だったので、少年漫画によくある「主人公の言葉に心を動かされ、涙を流す」みたいな結末には絶対になって欲しくなかった。
ローカル武田by精神状態至極超不安定@localtakeda
う〜ん、時と場合によりけりな気がしますけど。
例えば原作付きのアニメの監督が言った場合とか、作者が「原作者」でない場合は割と普通に起こりうる。
意図主義か反意図主義かという深大な美学の問題を孕むワードなんだよなこれ。ネットでは作者の完全な意図主義がなんやかんや正義とされがちな気がする
米の国のスターウォーズ信者はジョージ・ルーカスに対して『貴方のは解釈違いだ!間違っている!!』と指摘して来るのだそうだけど本当なのだろうか?
同人イベントに出てた漫画家さんがレイヤーさんにキャラクターの正確な髪色を訊かれて、絵のシチュエーションやノリで変わるから大体の色でいいと答えたら「キャラ愛が足りない!」と叱られた話あったな……
わかるけど、でもこれは楽曲至上主義のBUMP OF CHICKENからしてみれば多分全然パワーワードではないと思う。作った本人たちさえ楽曲をリスペクトして「演奏させていただいてる」という意識だから「わかったようなこと言わない」ようにしてるはず、彼らは。
一見おかしな発言だけど、作品の伝わり方が作者の意図と異なることはままあって、例えば明らかに不適切な内容にしか読み取れないのに作者の意図は違うってなったらちゃんと正しい意図が汲めるようにしてくださいってのはあり得るんだよね。
言ったのが編集者とか?
昔TVチャンピオンって番組で編集者とファンがとある作品についてお互い出題しあうクイズバトルするのあったけど編集者が勝利してて、やっぱ編集者ってそれくらい作品読み込むんだな~と思ったから。
これ、カギカッコの文章だけ見るとかなりウィット効いてるな、と思うんだけど、どうもそうは思わない人がかなりいるみたいで素直に驚いてる
もしかして「作者の意図=正、それ以外=偽」と思ってる人がいる……?